検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

音楽教育のススメ 

著者名 小林 洋子/著
著者名ヨミ コバヤシ ヨウコ
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2021.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 桂萱図書一般分館開架在庫 帯出可760//0410657472

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
760.7 760.7
音楽教育

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916945630
書誌種別 図書
著者名 小林 洋子/著
著者名ヨミ コバヤシ ヨウコ
沼田 峰紀/著
出版者 幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月 2021.5
ページ数 172p
大きさ 18cm
ISBN 4-344-93106-0
分類記号(9版) 760.7
分類記号(10版) 760.7
資料名 音楽教育のススメ 
資料名ヨミ オンガク キョウイク ノ ススメ
副書名 これからの時代を生きるすべての子どもたちへ
副書名ヨミ コレカラ ノ ジダイ オ イキル スベテ ノ コドモタチ エ
内容紹介 なぜ今音楽教育が必要なのか? 欧米諸国の例も示しながら音楽教育のあゆみを紹介し、音楽教育によって感性・論理的思考力・自己表現力がどう養われていくのかを解説する。子どもの音楽教育のために親ができることも掲載。

(他の紹介)目次 序章 なぜ今こそ音楽教育が必要なのか
第1章 音楽教育のあゆみ―古代ギリシア、欧米諸国、日本
第2章 「感性」を磨く―本物を見極める価値判断力を身につける
第3章 「論理的思考力」を鍛える―物事の本質を捉える力を身につける
第4章 「自己表現力」を養う―ありのままの自分で社会と調和するために必要な力とは
第5章 子どもの音楽教育のために親ができること
(他の紹介)著者紹介 小林 洋子
 上野学園大学音楽学部卒業。大学在学中の1990年に小林音楽教室(旧:小林ピアノ教室)を創業。ピアノと音楽の基礎教育であるソルフェージュを一体化させた独自の指導法には定評があり、これまで指導に携わった生徒は2000名に及ぶ。現在、東京都内数カ所(新宿、麻布ほか)に直営教室を構え、数十人の音楽講師とともに、幼児から大人までを対象に、ハイクオリティで総合的かつ多様な音楽教育を展開している。一般社団法人日本ソルフェージュ協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沼田 峰紀
 小林音楽教室の運営管理会社である株式会社レゼル代表取締役。東京工業大学大学院修了後、国内大手SIerを経て、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程(MBA)在学中に同社を設立。幼少期からピアノに親しみ、小林洋子氏と出会い音楽教育に携わるようになる。現在は同教室の経営管理全般を担う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。