蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ぼくらの団地におばけ鳥がやってきた (自然はデッカイ友だちだ)
|
著者名 |
マオ アキラ/作
|
著者名ヨミ |
マオ アキラ |
出版者 |
汐文社
|
出版年月 |
1993.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 913/ボ/ | 1520134121 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
モンスター・ムシューとめんどり
おぼ まこと/作
子どもたちへ、今こそ伝える戦争 :…
長 新太/[著]…
カワと7にんのむすこたち : クル…
アマンジ・シャク…
もりのふくろう
おおなり 修司/…
やけあとの競馬うま
木暮 正夫/文,…
はなのはなうた
内田 麟太郎/文…
ようこそおばけパーティーへ
おぼ まこと/作…
命をつなぐ250キロメートル : …
今関 信子/作,…
さよならはいわない
おぼ まこと/作…
日本の昔話 : 西本鶏介の5分間…1
西本 鶏介/文,…
日本の昔話 : 西本鶏介の5分間…2
西本 鶏介/文,…
三びきの子ぶた : 「イギリス民話…
[ジョゼフ・ジェ…
ねずみのむこさがし
おざわ としお/…
ゴットンくんだいすき
おぼ まこと/[…
とおかおくれのぼんおどり
今関 信子/作,…
ひでちゃんとよばないで
おぼ まこと/作
百年たってわらった木
中野 美咲/ぶん…
あかいさばくのまじょ
山口 節子/作,…
また会おうね、グランパ
依田 逸夫/作,…
川ねずみポーの花火
北村 けんじ/作…
だいじょうぶロビン
おぼ まこと/作…
マックスのどろぼう修行
斉藤 洋/作,お…
おいでよぼくのうちへ
おぼ まこと/作
世界一すてきなお父さん
前川 康男/作,…
がんばれプーチン
おぼ まこと/作…
おじいちゃんとおばあちゃんとぼくと
鹿島 和夫/編,…
はなさかじいさん
木村 裕一/構成…
タマネギくん
おぼ まこと
ひとりぼっちのモンスター
おぼ まこと/作
さようならこんにちは
やすい すえこ/…
さくらのもりのものがたり
マオ アキラ/文…
左ききのネコ
山下 明生/さく…
とってもふしぎなよるでした
おぼ まこと/さ…
トゥユのたんじょうび
ウルセル・シェフ…
七日間のウォーキング・ラリー
今関 信子/作,…
がんばれモモ子
丘 修三/作,お…
おおきなかぶ : ロシアの昔話より
松谷 さやか/文…
うんのいいおばあさん
もき かずこ/作…
友だち、みーつけた : 友だちつく…
丘 修三/脚本,…
雨の日は二人 : 阪神大震災を生き…
岸本 進一/作,…
椋鳩十のイノシシ物語
椋 鳩十/作,お…
さよならの日のねずみ花火
今関 信子/作,…
プーおばさんとねこ
おぼ まこと/作…
かずみのとびら
マオ アキラ/作…
なくなよモモ子
丘 修三/作,お…
プレゼントをさがしていると
柴田 晋吾/作,…
ジャータカものがたり
西本 鶏介/文,…
ひとりでもふたり
矢崎 節夫/作,…
黄金の羽根
江口 宣/作,お…
きいろいほしからきたおじさん
おぼ まこと/作
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910109027 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジャクリーン・ウィルソン/作
|
著者名ヨミ |
ウィルソン ジャクリーン |
|
ニック・シャラット/画 |
|
尾高 薫/訳 |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
105p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-652-07484-8 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
リジーとひみつのティーパーティ (フォア文庫) |
資料名ヨミ |
リジー ト ヒミツ ノ ティー パーティ |
叢書名 |
フォア文庫 |
叢書名巻次 |
B375 |
叢書名 |
A J.W.Book |
内容紹介 |
“義理のパパ”なんて、大きらい! 新しい家族となかよくできないリジーは、話すことをやめてしまう。ところが、義理のひいおばあちゃんにおよばれしたティーパーティで、ふたりだけのヒミツができて…。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ときに酒は、記憶を呼び覚ます装置になる。わたしを魅了するあの人は昼間から水玉のお猪口を手にしていた。僕はビールの苦さに重ねて父の呟きを反芻する。恋の行方を探りながらそっと熱爛を飲んだ日、ただ楽しくて倒れるほど飲んだ夜、まだ酒を知らなかった若さを、今は懐かしく思う。もう会えない誰かと、あの日あの場所で。九人の作家が小説・エッセイに紡いだ「お酒のある風景」に乾杯! |
(他の紹介)目次 |
冬の水族館(角田光代) その指で(島本理生) これがいいんだ(燃え殻) シネマスコープ(朝倉かすみ) 陸海空旅する酔っぱらい(ラズウェル細木) カナリアたちの反省会(越谷オサム) 奇酒は貴州に在り(小泉武夫) エリックの真鍮の鐘(岸本佐知子) 振り仰ぐ観音図(北村薫) |
目次
内容細目
前のページへ