検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ビジュアルでわかる船と海運のはなし 

著者名 拓海 広志/著
著者名ヨミ タクミ ヒロシ
出版者 成山堂書店
出版年月 2020.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可556//0118719699

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
2019

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916870289
書誌種別 図書
著者名 拓海 広志/著
著者名ヨミ タクミ ヒロシ
出版者 成山堂書店
出版年月 2020.7
ページ数 12,276p
大きさ 21cm
ISBN 4-425-91125-7
分類記号(9版) 556.3
分類記号(10版) 556.3
資料名 ビジュアルでわかる船と海運のはなし 
資料名ヨミ ビジュアル デ ワカル フネ ト カイウン ノ ハナシ
内容紹介 船の種類や構造から航海に関する基本知識、港の役割、海運が物流の中で果たしている機能まで、写真や図版を多用してやさしく解説。海運・物流等の仕事を初めて学ぼうとする人や、船について基礎的なことを知りたい人に役立つ。
著者紹介 1963年神戸生まれ。神戸商船大学(現神戸大学海事科学部)航海科卒業。海洋ライター&シンガーソングライター。CMA CGM JAPAN代表取締役社長などを務めてきた。

(他の紹介)内容紹介 現地情報×ファクトフルネスで知識をリカレントする新感覚ビジネスパーソンの教養書!爆発的な人口増加、中位年齢19歳、テック系ベンチャーの躍進、モバイルマネー普及率96%、新幹線の開通、ショッピングモールの登場、住宅開発、ビッグプロジェクト…。13億人の巨大市場で次に何が起こるのか、日本人なら答えを知っている!
(他の紹介)目次 第1章 アフリカは想像以上に大きくて、若い―大きさ、若さ、人口
第2章 アフリカはどんどん豊かになっている―ビジネススケール
第3章 アフリカはかつて日本が経験した急成長期にある―ビジネスチャンス
第4章 アフリカは先端技術が日本より浸透している―イノベーション
第5章 アフリカは医療テック市場が世界で最も熱い―ベンチャー
第6章 アフリカは巨大市場になりつつある―グローバル企業
第7章 アフリカは日本企業がもったいない状況にある―日本企業
第8章 アフリカは国内格差がまだまだ大きい―経済、社会、暮らし
第9章 アフリカは驚くような巨大開発を行っている―インフラ開発
第10章 アフリカは4つの進出パターンで勝負する―アフリカ進出成功のヒント
(他の紹介)著者紹介 椿 進
 Asia Africa Investment and Consulting(AAIC)代表パートナーを務めるアジア・アフリカのスペシャリスト。東京大学教養学部卒業。ボストンコンサルティンググループ(BCG)のパートナー・マネージングダイレクターとして、事業戦略、M&A戦略、新事業立ち上げ、グローバリゼーション等のプロジェクトを実施。2008年に現AAICを創業し、代表パートナーに就任。中国・東南アジア・インド・中東・アフリカ等の新興国において、新規事業育成、市場参入支援等をコンサルティングと投資を通じて実施。日本初のアフリカ・ファンドも運用。ルワンダでは東京ドーム40個分の広さのマカデミアナッツ農園も手がけている。執筆、講演多数。後進の育成にも力を注ぎ、ビジネス・ブレークスルー(BBT)大学大学院教授として振興国ビジネス事例研究を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。