蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
あおいちきゅうのいちにち [4](評論社の児童図書館・絵本の部屋)
|
著者名 |
エラ・ベイリー/さく
|
著者名ヨミ |
ベイリー エラ |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
下川淵 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ア/ | 1022382954 |
○ |
2 |
大胡 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ア/ | 1120168974 |
○ |
3 |
こども | 絵本 | こども開架 | 貸出中 | 帯出可 | E/アオ/ | 1420849232 |
× |
4 |
東 | 絵本 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | E/ア/ | 1920187216 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916719554 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
エラ・ベイリー/さく
|
著者名ヨミ |
ベイリー エラ |
|
せな あいこ/やく |
出版者 |
評論社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
24×27cm |
ISBN |
4-566-08040-9 |
分類記号(9版) |
E |
分類記号(10版) |
E |
資料名 |
あおいちきゅうのいちにち [4](評論社の児童図書館・絵本の部屋) |
資料名ヨミ |
アオイ チキュウ ノ イチニチ |
叢書名 |
評論社の児童図書館・絵本の部屋 |
巻号 |
[4] |
各巻書名 |
うみ |
各巻書名ヨミ |
ウミ |
内容紹介 |
わたしたちの美しい地球のいちにちを描くシリーズ。海をとりあげ、バンドウイルカの女の子のくらしや、周りの生き物たちを紹介する。見返しにも絵あり。 |
著者紹介 |
ファルマス大学で学ぶ。イギリスのイラストレーター。ポストカードや絵本、物語の挿し絵等を手がける。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ガラパゴス化はけっしてダメなことではない。それは、「オリジナリティに満ちた進化」であり、「世界の常識を超えた進化」である。生物にとって「競争に勝つとはどういうことか?」「島の生き物たちの進化」をひもときながら、「ガラパゴスが生み出す新たな『新化』」や「ガラパゴス力を磨く」発想で、ガラパゴスを強みに転換する「ガラパゴス・イノベーション」を説く。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに―ガラパゴスはダメなのか? 第1章 競争に勝つとはどういうことか? 第2章 島の生き物たちの進化 第3章 ガラパゴスが生み出す新たな「新化」 第4章 ガラパゴス力を磨く 第5章 ガラパゴス・イノベーション 第6章 ガラパゴスの成功者たち おわりに―失われゆくもの |
(他の紹介)著者紹介 |
稲垣 栄洋 1968年、静岡県生まれ。1993年、岡山大学大学院農学研究科(当時)修了。農学博士。専攻は雑草生態学。1993年農林水産省入省。1995年静岡県入庁、農林技術研究所などを経て、2013年より静岡大学大学院教授。研究分野は農業生態学、雑草科学。農業研究に携わるかたわら、雑草や昆虫など身近な生き物に関する著述や講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ