蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
江戸の槍鞘コレクション
|
著者名 |
井出 正信/編著
|
著者名ヨミ |
イデ マサノブ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
1996.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 756// | 0115579419 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009610051208 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
井出 正信/編著
|
著者名ヨミ |
イデ マサノブ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
1996.11 |
ページ数 |
101p |
大きさ |
21×22cm |
ISBN |
4-947546-99-9 |
分類記号(9版) |
756.6 |
分類記号(10版) |
756.6 |
資料名 |
江戸の槍鞘コレクション |
資料名ヨミ |
エド ノ ヤリサヤ コレクション |
内容紹介 |
槍の刀身を保護する鞘、槍鞘。戦場の武器から、江戸時代、大名行列の先頭でふられる毛槍のように儀礼的、シンボル的なものになっていった槍鞘230点を全カラーで紹介。その歴史やデザインなど解説する。 |
著者紹介 |
1935年東京都生まれ。武具刀剣に興味をもち、コレクションをはじめて35年になる。ホテル勤務の後、東京と大阪でレストランを経営。著書に「江戸の十手コレクション」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
長篇『海に生くる人々』で異色のプロレタリア作家として知られる葉山嘉樹(1894‐1945)。下級船員、流離の土木作業員、工場底辺労働者、貧農、職なし、困窮の主義者など、最下層の人たちに共感の眼を向けたすぐれた短篇も数多い。自らも一介の貧しい農夫として戦争の混乱のなかに倒れた特異なプロレタリア文学者の作品を新たに精選する。 |
目次
内容細目
前のページへ