蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
東大寺のなりたち (岩波新書 新赤版)
|
著者名 |
森本 公誠/著
|
著者名ヨミ |
モリモト コウセイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.6 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | A188// | 0118590744 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916684353 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
森本 公誠/著
|
著者名ヨミ |
モリモト コウセイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2018.6 |
ページ数 |
10,218p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-431726-5 |
分類記号(9版) |
188.35 |
分類記号(10版) |
188.35 |
資料名 |
東大寺のなりたち (岩波新書 新赤版) |
資料名ヨミ |
トウダイジ ノ ナリタチ |
叢書名 |
岩波新書 新赤版 |
叢書名巻次 |
1726 |
内容紹介 |
聖武天皇の発願に始まる、華厳宗大本山東大寺。その存在意義とは何か。東大寺長老の著者が、その答えを創建時代の歴史に求め、朝廷内の政争と陰に陽に絡みながらも、救済の寺としての道を歩んだ東大寺のなりたちを解き明かす。 |
著者紹介 |
1934年生まれ。東大寺第218世別当・華厳宗管長を経て、東大寺長老。京都大学文学博士、イスラム史家として、同大学で研究・教育に従事。著書に「世界に開け華厳の花」「聖武天皇」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
何ら生前対策を行なっていないと、イザ相続というときに、相続人の間でモメたり、思わぬ税金がかかってくるケースもあります。そこで、相続・贈与のしくみをシッカリと理解して必要な対策を講じておく必要がありますが、相続対策で必要なのは、「争族対策」「納税対策」「節税対策」の3つです。本書は、都内でトップクラスの相続案件の処理に携わるかたわら、金融機関や不動産会社等の相続セミナーもこなす著者が、相続・贈与の基礎知識から、かしこい節税のしかた、遺言書の書き方、税務調査の対処法まで、相続で絶対に損をしないためのトクする知恵とテクニックを網羅。初めての人にもわかりやすくて、スグに役に立つ、相続本の決定版です!相続される人・する人はもちろん、金融関係や不動産関係の会社で相続に関する仕事に携わっている人、ファイナンシャル・プランナーにもぜひ読んでほしい1冊です。配偶者居住権の活用、相続空き家の特例、令和3年の贈与税改正などを織り込んだ最新版! |
(他の紹介)目次 |
1章 「相続」ってなんだろう? 2章 相続税がどのくらいかかるか計算してみよう 3章 相続財産はいくらになるのか 4章 相続税節税の決定版「小規模宅地の減額特例」とは 5章 贈与税と相続時精算課税制度のしくみを知っておこう 6章 贈与税の非課税特例を十分に活用しよう! 7章 相続税の節税対策のメリット・デメリット 8章 遺産分割の注意点と遺言書による“争族”防止対策 9章 相続税の申告と納税の上手なすすめ方 10章 誰も住まなくなった実家の売り時を考える 11章 相続税調査にはこうして対処しよう |
目次
内容細目
前のページへ