蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
クジラと少年の海 (理論社ライブラリー)
|
著者名 |
小島 曠太郎/著
|
著者名ヨミ |
コジマ コウタロウ |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1997.9 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ク/ | 0120341532 |
○ |
2 |
富士見 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 913/ク/ | 1720331832 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
十二支のはじまり
岩崎 京子/文,…
名探偵コナンVolume13
青山 剛昌/著
母をたずねて三千里
エドモンド・デ・…
はらぺこカビゴン
きづき すみよし…
鉄道員(ぽっぽや)
浅田 次郎/著
帰ってきたおとうさんはウルトラマン
みやにし たつや…
名探偵コナンVolume14
青山 剛昌/著
源氏物語巻2
[紫式部/著],…
銀河鉄道の夜
宮沢 賢治/著,…
名探偵コナンVolume16
青山 剛昌/著
このゆきだるまだーれ?
岸田 衿子/文,…
おっとっと
とよた かずひこ…
名探偵コナンVolume15
青山 剛昌/著
ベートーベン : 生きる喜びと情熱…
黒田 恭一/監修…
新世紀エヴァンゲリオン4
貞本 義行/漫画…
名探偵コナンVolume17
青山 剛昌/著
ペンギンパトロールたい
斉藤 洋/作,高…
北斗の拳6
武論尊/作,原 …
世界名作ファンタジー30
平田 昭吾/企画…
だからこうなるの
佐藤 愛子/著
なぞなぞライオン
佐々木 マキ/作
愛の詩2
石原 裕次郎/歌
北斗の拳5
武論尊/作,原 …
北斗の拳4
武論尊/作,原 …
花より男子(だんご)16
神尾 葉子/著
ONE PIECE巻1
尾田 栄一郎/著
ぐりとぐらの1ねんかん
なかがわ りえこ…
けちくらべ
小野 和子/文,…
ゆうれいとすいか
くろだ かおる/…
高村光太郎・智恵子 : 変わらぬ愛…
北川 太一/監修…
レノン・レジェンド(ザ・ヴェリー・…
ジョン・レノン/…
幻想即興曲[バラード&即興曲集]
ショパン/作曲,…
北斗の拳8
武論尊/作,原 …
北斗の拳7
武論尊/作,原 …
北斗の拳3
武論尊/作,原 …
北斗の拳2
武論尊/作,原 …
北斗の拳1
武論尊/作,原 …
花より男子(だんご)17
神尾 葉子/著
風光る1
渡辺 多恵子/著
ナイン1
あだち 充/著
バーバパパのがっきやさん
アネット=チゾン…
はやぶさ新八御用帳6
平岩 弓枝/[著…
なつはうみ
内田 麟太郎/文…
源氏物語巻3
[紫式部/著],…
歳時記 : 小椋佳コンサート
小椋 佳/歌
川本真琴
川本 真琴/歌
花より男子(だんご)18
神尾 葉子/著
ゴルゴ1396
さいとう たかを…
ゴルゴ1395
さいとう たかを…
源氏物語巻8
[紫式部/著],…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710039727 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小島 曠太郎/著
|
著者名ヨミ |
コジマ コウタロウ |
|
江上 幹幸/写真 |
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
1997.9 |
ページ数 |
187p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-652-01132-6 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
クジラと少年の海 (理論社ライブラリー) |
資料名ヨミ |
クジラ ト ショウネン ノ ウミ |
叢書名 |
理論社ライブラリー |
副書名 |
モリ一本でクジラを捕るラマレラ村より |
副書名ヨミ |
モリ イッポン デ クジラ オ トル ラマレラムラ ヨリ |
内容紹介 |
インドネシア・レンバタ島、世界中でたった一か所、漁師たちがいまもマッコウクジラを捕っている村がある。海でクジラと闘い、祈り、唄い、感謝する。12歳のアニ少年の目を通して、ラマレラ村の生活、漁が描かれる。 |
著者紹介 |
1952年東京都生まれ。インドネシアの生活文化に興味を持ち、東部インドネシア中心に訪問を重ねる。 |
(他の紹介)内容紹介 |
多くの人が片づけのゴールを「モノが出ていなくて、すっきりした部屋」という一瞬の風景を切り取っただけのイメージにしがちです。そこで暮らす人のことを考えるのを忘れていませんか?本当のゴールは、暮らす人が片づけやすいシステムをつくることです。著者がたどり着いた、家族がラクに片づけられる仕組みとは?どこを、どんなふうにすれば実現できるのかヒントが満載! |
(他の紹介)目次 |
1 自分に合う「片づけ」の見つけ方(ゴールがあるようでない、片づけ迷路からの脱出 見かけのいい収納が自分に合うとは限らない ほか) 2 「片づく家」の仕組みづくり(分ける 収める ほか) 3 モノを増やさず、すっきり見せる工夫(何も置かない場所を死守! 色と素材を絞ることで量の見え方をカバーできる ほか) 4 家族の変化に合わせて家もチェンジ(「子育てのための家」を卒業 それぞれの空間で過ごす人の行動を基本に考えた家 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中里 ひろこ Graceful Life代表。クローゼットオーガナイザー。日本ライフオーガナイザー協会認定講師。京都生まれ。大学卒業後、大学職員として勤務。結婚後は専業主婦として、二世帯同居、海外生活など7度の引越しを経験。日々「片づかない家」にストレスを感じていた時にライフオーガナイザーという資格に出会い、資格を取得。セミナーと個人レッスンを2011年より開講。無理をしない片づけ術が好評で、テレビ、雑誌に取り上げられている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ