検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

親子で「海釣り」徹底サポートBOOK (コツがわかる本)

著者名 山口 充/監修
著者名ヨミ ヤマグチ ミツル
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2021.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可787//0118769397
2 こども図書一般こども開架在庫 帯出可787//1410312571
3 永明図書一般分館開架在庫 帯出可787//2010053987

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本経済新聞社
2014
C C

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916960043
書誌種別 図書
著者名 山口 充/監修
著者名ヨミ ヤマグチ ミツル
出版者 メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月 2021.7
ページ数 112p
大きさ 21cm
ISBN 4-7804-2510-9
分類記号(9版) 787.13
分類記号(10版) 787.13
資料名 親子で「海釣り」徹底サポートBOOK (コツがわかる本)
資料名ヨミ オヤコ デ ウミズリ テッテイ サポート ブック
叢書名 コツがわかる本
副書名 子どもと楽しむ堤防・浅場・船釣りのコツ48
副書名ヨミ コドモ ト タノシム テイボウ アサバ フナズリ ノ コツ ヨンジュウハチ
内容紹介 釣りがはじめての子どもと安全に海釣りを楽しむポイントを、写真を交えてわかりやすく紹介する。釣る場所によって違う釣り方と注意点、一日の流れと便利な道具、釣った魚の食べ方など、知っておきたいノウハウが満載。

(他の紹介)内容紹介 世界に先がけた理想として敗戦国日本にもたらされた憲法9条。だがその9条とのあいだに、私たち日本人は生きた関係を築けずにきた。原初からの問いを育てることができなかったからだ。もし9条が役に立ちうるとすれば、それを生かすのにいま、何が必要なのか―。日米安保条約締結から、改憲派・護憲派の二項対立が形成される高度成長期をへて、冷戦終結後、対米従属を深め混迷にいたる現在まで。戦後史の深層を丹念に掘り起こし、ゼロからの問いを提起する。『9条入門』の後半として書き下ろされた、著者さいごの提言。
(他の紹介)目次 第1部 日米安保条約と憲法9条―1950年代(改憲論の登場)
第2部 安保闘争と日米安定期―1960〜80年代(さまざまな護憲論
折り返し地点―保守系ハト派の護憲型政治)
第3部 冷戦終結から日本の閉塞へ―1990年代以降(冷戦以後の日米安保
21世紀と凋落のはじまり
歴史像の改定―捨象される経験の核心)
おわりに 憲法9条/使用法
(他の紹介)著者紹介 加藤 典洋
 1948‐2019年。文芸評論家。早稲田大学名誉教授。東京大学文学部仏文科卒業。著書に『戦後入門』(ちくま新書)、『敗戦後論』(ちくま学芸文庫、伊藤整文学賞受賞)、『アメリカの影』『戦後的思考』(講談社文芸文庫)、『言語表現法講義』(岩波書店、新潮学芸賞受賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

1 日本人は競争が嫌い?   精神性の特徴   15-31
坂本 達哉/著
2 倫理観・価値観と絆   33-49
大垣 昌夫/著
3 男女の行動の違い   51-66
竹内 幹/著
4 差別と偏見のメカニズム   67-84
松井 彰彦/著
5 希望の役割を科学する   85-101
玄田 有史/著
6 幸福とは何か   103-119
山田 昌弘/著
7 幸福度を測るポイント   121-137
白石 小百合/著
8 おもてなし   心情をくむサービス   139-155
近藤 隆雄/著
9 日本の組織と心理的契約   157-174
服部 泰宏/著
10 やる気を引き出す仕組み   175-191
小野 善生/著
11 メンタルヘルスをどう守る   193-210
黒田 祥子/著 山本 勲/著
12 経済学とこころはどう付き合ってきたか   211-227
依田 高典/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。