検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

コロナ後のエアライン 

著者名 鳥海 高太朗/著
著者名ヨミ トリウミ コウタロウ
出版者 宝島社
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可687//1710271659

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
航空輸送-日本 新型コロナウイルス感染症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916934826
書誌種別 図書
著者名 鳥海 高太朗/著
著者名ヨミ トリウミ コウタロウ
出版者 宝島社
出版年月 2021.4
ページ数 255p
大きさ 19cm
ISBN 4-299-01502-0
分類記号(9版) 687.21
分類記号(10版) 687.21
資料名 コロナ後のエアライン 
資料名ヨミ コロナゴ ノ エアライン
内容紹介 新型コロナウイルス感染症が航空業界へ与えた影響について考察。航空業界の苦闘の舞台裏や、航空会社が行っている新たな取り組みに焦点を当て、「コロナ後」どのような方向に進むのかを論じる。
著者紹介 1978年千葉県生まれ。城西国際大学大学院国際アドミニストレーション研究科修士課程修了。航空・旅行アナリスト。帝京大学理工学部航空宇宙工学科ほか非常勤講師。

(他の紹介)内容紹介 もう元には戻らない―。航空業界の苦闘の舞台裏、再生への道を描く!「ANA」「JAL」計8000億円赤字の衝撃。キャビンアテンダント雇用確保の最前線。国内空港の危機と路線再編圧力との闘い。「ワクチンパスポート」は救世主となるか?それでも人は旅をしたい。
(他の紹介)目次 第1章 ANAとJALの危機
第2章 ANA・JALの雇用マネジメントの苦闘
第3章 大手以上に過酷な試練となったLCCと中堅航空会社
第4章 コロナ禍で生まれた新たな発想
第5章 閑古鳥が鳴く国内空港
第6章 海外の航空会社で広がるリストラ・経営破綻
第7章 ポストコロナの航空業界はどうなる?


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。