検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

神道の美術 (コロナ・ブックス)

著者名 加藤 健司/著
著者名ヨミ カトウ ケンジ
出版者 平凡社
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可702//0118108208
2 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可702//1710160738
3 図書一般分館開架在庫 帯出可702//1910038320

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
723.35 723.35

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916108406
書誌種別 図書
著者名 加藤 健司/著
著者名ヨミ カトウ ケンジ
畑中 章宏/著
平松 温子/著
出版者 平凡社
出版年月 2012.12
ページ数 127p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-63474-7
分類記号(9版) 702.097
分類記号(10版) 702.097
資料名 神道の美術 (コロナ・ブックス)
資料名ヨミ シントウ ノ ビジュツ
叢書名 コロナ・ブックス
叢書名巻次 177
内容紹介 8世紀の「神仏習合」により、日本の神にはかたちが与えられた。神そのものを表した絵画や彫刻から、社殿、宝物、祭りまでを取り上げ平易に解説。日本人が捉えた神の姿に迫る。
著者紹介 鶴岡八幡宮教学研究所所長。

(他の紹介)内容紹介 マネ、ドガ、ルノワール。誰もが知る「印象派」だが、モネの『印象‐日の出』が「印象のままに描いた落書き」と酷評されたのがはじまりだ。風景の一部を切り取る構図、筆跡を残す絵筆の使い方、モチーフの極端な抽象化など、まったく新しい画法で美術界に旋風を巻き起こしたモネ。その波乱に満ちた人生を、アート小説の旗手が徹底解説。
(他の紹介)目次 クロード・モネの関連地図
プロローグ 私とモネとの出会い
第1章 モネが生きた新しい時代
第2章 印象派絵画の新しさ
第3章 モネのあしあとを追って
第4章 小説『ジヴェルニーの食卓』について
第5章 マハによるモネのあしあと案内
エピローグ いま、改めてモネと出会う意味
花は咲いている―あとがきにかえて
(他の紹介)著者紹介 原田 マハ
 1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部、早稲田大学第二文学部卒業。森美術館設立準備室勤務、MoMAへの派遣を経て独立、フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年「カフーを待ちわびて」で日本ラブストーリー大賞を受賞し、デビュー。12年『楽園のカンヴァス』(新潮社)で山本周五郎賞受賞。17年『リーチ先生』(集英社)で新田次郎文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。