検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

もりのすきなきかんしゃヘンリー (きかんしゃトーマスのアニメ絵本)

著者名 W.オードリー/原作
著者名ヨミ オードリー ウィルバート
出版者 ポプラ社
出版年月 1994.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 上川淵絵本分館開架在庫 帯出可E/キ/0320134760

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

W.オードリー ブリット・オールクロフト(トーマス)Ltd. まだらめ 三保
2012
289.1 289.1
新島 八重子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410041529
書誌種別 図書
著者名 W.オードリー/原作
著者名ヨミ オードリー ウィルバート
ブリット・オールクロフト(トーマス)Ltd./写真
まだらめ 三保/訳
出版者 ポプラ社
出版年月 1994.10
ページ数 21p
大きさ 18cm
ISBN 4-591-04580-3
分類記号(9版) E
分類記号(10版) E
資料名 もりのすきなきかんしゃヘンリー (きかんしゃトーマスのアニメ絵本)
資料名ヨミ モリ ノ スキ ナ キカンシャ ヘンリー
叢書名 きかんしゃトーマスのアニメ絵本
叢書名巻次 40
内容紹介 緑の機関車ヘンリーは森が大好き。森は静かで平和だし、前に木を植える手伝いをしたこともあるので一層親しみを感じるのです。ある晩ひどく強い風が吹いて森の木がたくさん倒れました。倒れた木を製材所に運びながら、ヘンリーもトービーも森が心配でした。

(他の紹介)内容紹介 これまで誰にも相談できなかったような保育者のお悩みを集めました。保護者の離婚・再婚、外国籍の家庭、子どもの特性から、家庭の事情によるお悩みまで、必ずどんな園にもあるモヤモヤ、困りごとに、本書は明快に解決法を伝授。
(他の紹介)目次 いろいろな子どもについての悩み(見た目の問題1 Aちゃんには、生まれつき顔に大きなあざがあります。まわりの子どもから、からかわれたときにどう対応したらよいのでしょうか。
見た目の問題2 Aくんは重度のアトピー性皮膚炎があり、皮膚が赤く腫れたり、血が出ていることもあります。まわりの子どもが、Aくんと手をつなぎたくないと言いました。 ほか)
いろいろな家庭や家族についての悩み(ひとり親1 Aちゃんの両親が離婚したあと、Aちゃんは保育者に過剰に甘えるようになってきました。
ひとり親2 母の日のために、子どもたちがプレゼントを作ることになりましたが、母親のいないAくんにはどうしたらよいのでしょうか。 ほか)
外国籍の保護者への対応(言葉の問題 今度入園することになったAちゃんの家庭は、両親とも、日本語があまりできません。保護者とどのようにコミュニケーションをとればよいのかが心配です。
食事の問題1 海外から来日し、入園した4歳のAちゃん。イスラム教徒であるため、食事に制限があります。 ほか)
家族の病気や障害、死別への対応(保護者の障害1 Aちゃんの両親には知的障害があり、なかなか連絡事項が伝わりません。
保護者の障害2 Aちゃんの両親は、ともに聴覚障害があります。保育者と一対一で話すときには、問題なくコミュニケーションがとれていますが、園生活ではどのような配慮が必要でしょうか。 ほか)
(他の紹介)著者紹介 水野 智美
 筑波大学医学医療系准教授、博士(学術)、臨床心理士。全国の幼稚園、保育所、認定こども園を巡回し、気になる子どもへの対応やその保護者の支援について、保育者の相談に応じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西村 実穂
 東京未来大学こども心理学部講師、博士(学術)、保育士、看護師、保健師。全国の幼稚園、保育所、認定こども園を巡回し、気になる子どもへの対応やその保護者の支援について、保育者の相談に応じている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
徳田 克己
 筑波大学医学医療系教授、教育学博士、臨床心理士。専門は子ども支援学、保育支援学、障害科学。全国の幼稚園、保育所、認定こども園を巡回して、保育者や保護者を対象とした講演・相談活動を行っている。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。