検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

群馬歴史散歩 第240号

著者名 群馬歴史散歩の会(前橋)/編・発行
出版年月 2015.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 総社図書一般分館開架在庫 帯出可K205//1810015238

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

「旅と鉄道」編集部
2023
209.3 209.3
篠田 桃紅

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917113144
書誌種別 図書
著者名 群馬歴史散歩の会(前橋)/編・発行
出版年月 2015.
ページ数 1冊
大きさ 21cm
分類記号(9版) K205
分類記号(10版) K205
資料名 群馬歴史散歩 第240号
資料名ヨミ グンマ レキシ サンポ
巻号 第240号

(他の紹介)内容紹介 歳を取ってはじめて得られる喜びがある。一〇七歳。世界的美術家が遺した「人生のことば」。
(他の紹介)目次 ことば篇(みんな誰だってひとり
自由は人生を生きる鍵
人は苦しむ器
あきらめて救われる
老いを受けとめる ほか)
人生篇(大正―少女時代の思い出
大正後期から昭和初期へ―自由を求める日々
昭和戦時中―生死の境をさまよう
昭和戦後―父母との別れ、そして渡米
昭和後期から平成、令和へ―人間の歴史を思う)
(他の紹介)著者紹介 篠田 桃紅
 美術家。1913(大正2)年3月28日生まれ。五歳の頃から父に書の手ほどきを受け、桃紅という雅号が付けられた。戦後まもなく墨を用いた抽象表現という新たな芸術を切り拓く。1956年に単身渡米。ニューヨークの一流ギャラリーで作品の発表を続け、世界的な評価を得る。作品は国内外の美術館、海外王室、宮内庁、政府公共施設など数十ヵ所に収蔵されている。2021年3月1日永眠(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。