蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 943/ボ/ | 1520361088 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810007079 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ベンノー・プルードラ/作
|
著者名ヨミ |
プルードラ ベンノー |
|
上田 真而子/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1998.1 |
ページ数 |
398p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-00-113147-1 |
分類記号(9版) |
943.7 |
分類記号(10版) |
943.7 |
資料名 |
ぼくたちの船タンバリ (岩波少年文庫) |
資料名ヨミ |
ボクタチ ノ フネ タンバリ |
叢書名 |
岩波少年文庫 |
叢書名巻次 |
3147 |
内容紹介 |
さすらいの船乗りルーデン・ダッソウが故郷に残した、小さな帆船タンバリ号。ルーデンの友人だった少年ヤンは、遠い海にあこがれて船出を計画するが…。静かな漁村に巻き起こる騒動を描く。 |
著者紹介 |
1925年旧東ドイツ生まれ。船員になった後、文学・歴史・美術を大学で学ぶ。旧東ドイツを代表する子どもの本の作家。作品に「白い貝のいいつたえ」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
“光の性質を利用した観測”“星までの距離はどのように測る?”“白色矮星、中性子星、ブラックホール”“天体や宇宙の一生を辿る”“天文学の将来展望”知りたいことがよくわかる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 宇宙を見る眼 第2章 宇宙の大きさと距離 第3章 太陽とその仲間 第4章 コンパクト天体 第5章 激しく変動する宇宙 第6章 銀河と銀河団 第7章 宇宙の始まりと終わり 第8章 これからの天文学 |
(他の紹介)著者紹介 |
山口 弘悦 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所宇宙物理学研究系准教授。1980年大阪府生まれ。2003年京都大学理学部卒業。2008年京都大学大学院理学研究科博士課程修了・博士(理学)。理化学研究所基礎科学特別研究員、ハーバード・スミソニアン天体物理学研究所研究員(日本学術振興会海外特別研究員)、NASAゴダード宇宙飛行センター研究員を経て、2018年9月より現職。2019年4月より、東京大学大学院理学系研究科物理学専攻准教授を併任。専門はX線天文学・原子分光実験。超新星残骸や銀河団などのX線観測や、これらの天体を構成する高温プラズマを実験室で再現して、放射過程を調べる原子分光研究を進めている。主な受賞歴:文部科学省文部科学大臣表彰若手科学者賞、宇宙科学振興会宇宙科学奨励賞、日本物理学会若手奨励賞、NASA Exceptional Scientific Achievement Medal,NASA Robert H.Goddard Honor Awards(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 榎戸 輝揚 国立研究開発法人理化学研究所開拓研究本部理研白眉研究チームリーダー。1983年北海道生まれ。2005年東京大学理学部卒業。2010年東京大学大学院理学系研究科博士課程修了・博士(理学)。スタンフォード大学研究員(日本学術振興会海外特別研究員)、NASAゴダード宇宙飛行センター客員研究員(日本学術振興会特別研究員SPD)、京都大学白眉センター特定准教授を経て2020年1月より現職。専門はX線天文学・高エネルギー大気物理学。宇宙最強の磁石星とも言われる謎の中性子星「マグネター」のX線観測や、X線観測を応用した雷や雷雲の高エネルギー大気物理学の研究を進めている。主な受賞歴:文部科学省文部科学大臣表彰若手科学者賞、科学技術・学術政策研究所科学技術への顕著な貢献2018、宇宙科学振興会宇宙科学奨励賞、日本物理学会若手奨励賞、IOP Publishing The Physics World Top 10 Breakthrough 2017(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ