検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

愛国心をめぐって 

著者名 内村 鑑三/著
著者名ヨミ ウチムラ カンゾウ
出版者 書肆心水
出版年月 2006.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K198/22/0117149401 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

エラリー・クイーン 中村 佐千江 マツリ
2017
933.7 933.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810600783
書誌種別 図書
著者名 内村 鑑三/著
著者名ヨミ ウチムラ カンゾウ
出版者 書肆心水
出版年月 2006.12
ページ数 218p
大きさ 22cm
ISBN 4-902854-23-6
分類記号(9版) 198.994
分類記号(10版) 198.994
資料名 愛国心をめぐって 
資料名ヨミ アイコクシン オ メグッテ
副書名 内村鑑三小選集
副書名ヨミ ウチムラ カンゾウ ショウセンシュウ
内容紹介 人類愛と自国愛とは、ふたつのものか、ひとつのものか? ふたつのJ(JesusとJapan)への愛に生きた内村鑑三のロジックから、普遍愛と個別愛の両立性、国と道徳の関係性、国の大小、その盛衰を考える。
著者紹介 1861〜1930年。米・ハートフォード神学校で学ぶ。キリスト教伝道者、聖書学者、評論家。無教会キリスト教を唱えた。著書に「基督信徒の慰」「余は如何にして基督信徒となりし乎」など。

(他の紹介)内容紹介 17世紀のイングランドに生きたアイザック・ニュートンは、ペストの蔓延や、社会情勢の混乱といった多難な時代を生きながら、ロンドン造幣局の監督官をつとめるいっぽうで、鉛を金に変える錬金術に熱中するような側面もありました。万有引力の法則を発見したり、潮の満ち引きや惑星の運動のメカニズムを解明したり、白色光をいくつかの単色光に分散したりと、じつに多くの発見をし、史上最高の天才といわれています。
(他の紹介)目次 ニュートンが生まれたころの世界では
ぼく、アイザック・ニュートン
気むずかしい性格
たいくつな教科はごめんだ
ケンブリッジに入学
大学生活
ペスト大流行の日々
光のまぼろし
大学で経歴を積む
教授としては、失格…?
宇宙と地球をめぐる、おどろくべき法則
運動にかんする3つの法則
月の引力
まるで魔法のような法則
政治と大学
ニセ金の取りしまり
ロンドンでの活躍
王立協会の会長に
冬の晩のこと
(他の紹介)著者紹介 ノヴェッリ,ルカ
 ライター&イラストレーター。自然や科学についての本を数多く執筆しており、作品は、約20カ国語に翻訳されている。イタリア国営放送(RAI)の番組作りに協力したり、グラフィックデザインの月刊誌『G&D』の編集長をつとめたりと、多彩な活動をしている。もっとも優秀な子ども向きの科学書の著者として、イタリアの環境団体「レーガンビエンテ」から2001年に表彰された。2004年には、優秀な児童書におくられるイタリア・アンデルセン賞も受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
滝川 洋二
 NPO法人ガリレオ工房理事長。東京大学教養学部特任教授。1949年岡山県生まれ。1972年埼玉大学理工学部卒業、1984年国際基督教大学大学院博士課程修了。教育学博士。専門は概念形成研究、科学カリキュラム研究、物理教育(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関口 英子
 翻訳家。埼玉県生まれ。旧大阪外国語大学イタリア語学科卒業。小説、児童書、映画字幕など、イタリア語の翻訳を幅広く手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。