蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
戦国武将列伝 <怒>の巻(図書館版戦国武将列伝)
|
著者名 |
藤咲 あゆな/著
|
著者名ヨミ |
フジサキ アユナ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2017.4 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 281// | 0720418235 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 281// | 1022330888 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916558777 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
藤咲 あゆな/著
|
著者名ヨミ |
フジサキ アユナ |
|
ホマ蔵/絵 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-591-15377-2 |
分類記号(9版) |
281 |
分類記号(10版) |
281 |
資料名 |
戦国武将列伝 <怒>の巻(図書館版戦国武将列伝) |
資料名ヨミ |
センゴク ブショウ レツデン |
叢書名 |
図書館版戦国武将列伝 |
叢書名巻次 |
3 |
巻号 |
<怒>の巻 |
内容紹介 |
戦国武将の話がまとめて読める、疾風怒濤の列伝。<怒>の巻は、平民出身の天下人・豊臣秀吉を中心に、竹中半兵衛、長宗我部元親、伊達政宗、前田利家をクローズアップ。武将&姫ファイルも収録。武将カラーイラスト付き。 |
著者紹介 |
著書に「戦国姫」「真田幸村」「源平の姫君たち」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
エッセイで辿るアガワの激動(?)の人生!癇の強い赤ん坊時代、志賀直哉から入学祝いに贈られた黒いランドセル、お転婆盛りの東洋英和の日々、門限と闘った大学生の頃。二十代はお見合い三昧、三十手前でテレビの仕事を始め、四十を目前に渡米。帰国後はインタビュー、司会、物書き業の狂騒の日々。ミニアルバム付。 |
(他の紹介)目次 |
1 箱入り(?)娘時代(謎の赤ん坊時代 村上先生 ほか) 2 稼いで遊ぶ(殺し文句 期待に応えて ほか) 3 親ゆび小ゆび(バターの思い出 ザルツブルクピンク ほか) 4 冥土まで、インタビュー(凝らない性 厳しき貴婦人 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
阿川 佐和子 作家・エッセイスト。1953(昭和28)年、東京都生まれ。99年、檀ふみ氏との往復エッセイ「ああ言えばこう食う」(集英社)により第15回講談社エッセイ賞を、2000年、「ウメ子」(小学館)により第15回坪田譲治文学賞を、08年、「婚約のあとで」(新潮社)により第15回島清恋愛文学賞を受賞。13年、「週刊文春」の対談ページ「阿川佐和子のこの人に会いたい」は連載1000回を突破。165万部を突破した「聞く力 心をひらく35のヒント」(文春新書)は、2012年・2013年の年間ベストセラー新書ノンフィクション部門2年連続第1位に輝く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ