蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 938/1/10 | 0112213178 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009010036030 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ラフカディオ・ハーン/著
|
著者名ヨミ |
ハーン ラフカディオ |
出版者 |
第一書房
|
出版年月 |
1931 |
ページ数 |
688p |
大きさ |
20cm |
分類記号(9版) |
938.68 |
分類記号(10版) |
938.68 |
資料名 |
小泉八雲全集 第10巻 |
資料名ヨミ |
コイズミ ヤクモ ゼンシュウ |
巻号 |
第10巻 |
(他の紹介)内容紹介 |
スムーズな動きに必要な「触覚」「平衡感覚」「固有感覚」を解説。状況に合わせたアレンジが満載。学校、家庭で手軽にできる。 |
(他の紹介)目次 |
1 子どもに「できる」という自信をつけてもらおう(子どものつまずきを読み解くことの大切さ 「自分ならできる」という自信 ほか) 2 今日はどのトレーニングをする?(運動したほうがいい?運動したくない?くらべてみよう! どちらも毎日5分でできるよ!まずは体幹トレーニングからはじめましょう! ほか) 3 1単元の中でできる基本の“選べるトレーニング”(解説 トレーニングは、必要な体の動きに合わせて選べます まずは体幹トレーニングから始めましょう! ほか) 4 いろいろな動作ができるようになるトレーニング(落ち着きがない 姿勢が崩れる ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
川上 康則 1974年、東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士スーパーバイザー(S.E.N.S‐SV)、自立活動教諭(肢体不自由)。立教大学卒業、筑波大学大学院修了。現在、東京都立矢口特別支援学校主任教諭。肢体不自由、知的障害、自閉スペクトラム症、ADHDやLDなどの障害のある子に対する教育実践を積むとともに、「ちょっと気になる子」への相談支援にも長年携わってきた。2013年よりNHK Eテレ「ストレッチマンV」、2018年より「ストレッチマン・ゴールド」番組委員。2020年度版小学校体育副読本『新版みんなの体育』(学研)編集委員。日本授業UD学会理事。著書・監修書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ