蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
スヌーピーで学ぶすぐに使える英語表現105
|
著者名 |
小池 直己/著・訳
|
著者名ヨミ |
コイケ ナオミ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2020.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 837// | 0710692708 |
○ |
2 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 837// | 1012466031 |
○ |
3 |
永明 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 837// | 2010029979 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916864493 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
小池 直己/著・訳
|
著者名ヨミ |
コイケ ナオミ |
|
チャールズ・M.シュルツ/作 |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2020.7 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-396-61733-2 |
分類記号(9版) |
837.8 |
分類記号(10版) |
837.8 |
資料名 |
スヌーピーで学ぶすぐに使える英語表現105 |
資料名ヨミ |
スヌーピー デ マナブ スグ ニ ツカエル エイゴ ヒョウゲン ヒャクゴ |
内容紹介 |
スヌーピーたちと中学・高校英語の基本をやり直せる学習書。スヌーピーの漫画を左ページに、そこに出てくる覚えておきたい英語の文法・語句などについての解説を右ページに掲載する。 |
著者紹介 |
広島大学大学院修了。大学教授・大学院教授を歴任。NHK教育テレビの講師も務める。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わずか19世紀後半まで専門家にも知られていなかった鳥の渡りが、100年前に開始された鳥類標識調査(バンディング)の蓄積やジオロケーターなどの最先端の追跡技術によって、解明の糸口が見えてきた!本書ではガンカモ類、潜水性鳥類、海鳥、渉禽類、鳴禽類、ワシタカ類、フクロウ類など、世界の渡り鳥67種を、心を魅了する豊富な写真で紹介。鳥類学のプロフェッショナルたちがつむぐ「標高8,000mのヒマラヤ山脈をも飛び越えるインドガン」、「1年でイギリス〜南極間9万6,000kmを往復するキョクアジサシ」などのドラマは、渡り鳥たちの過酷かつ荘厳な旅路をありありと映し出す。圧倒的なビジュアルと最新科学によって解き明かされた、美しき渡り鳥たちの謎。ベールを脱いだ自然界の神秘「渡り」とその主人公たちの生きざまに迫る。 |
(他の紹介)目次 |
渡りの神秘 第1章 ガンカモ類・潜水性鳥類 第2章 海鳥 第3章 渉禽類 第4章 鳴禽類 第5章 ワシタカ類・フクロウ類 第6章 その他の渡り鳥 |
(他の紹介)著者紹介 |
アンウィン,マイク 鳥類をはじめとする野生動物および旅行分野のライターとして多数の著書を持つ。さらにフォトグラファー、イラストレーター、講演家としても活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ティプリング,デヴィッド 野生動物のフォトグラファーおよびライターとして名声を博す(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森本 元 (公財)山階鳥類研究所保全研究室・自然誌研究室研究員/東邦大学客員准教授/ほか。1975年新潟県生まれ。2007年立教大学大学院理学研究科博士後期課程修了。博士(理学)。立教大学博士研究員、国立科学博物館支援研究員などを経て、2012年に山階鳥類研究所へ着任し2015年より現職。専門分野は、生態学、行動生態学、鳥類学、羽毛学など。鳥類の色彩や羽毛構造の研究や、山地性鳥類・都市鳥の研究、バイオミメティクス研究だけでなく、鳥類標識調査(バンディング)、モニタリングサイト1000、鳥類繁殖分布調査といった全国の鳥類の渡りや変動に関する研究や事業に広く関わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ