蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもを守る危機管理術
|
著者名 |
大泉 光一/著
|
著者名ヨミ |
オオイズミ コウイチ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2011.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書一般 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 368// | 1410093353 |
○ |
2 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 368// | 1610102277 |
○ |
3 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 368// | 1710140995 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915570626 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
大泉 光一/著
|
著者名ヨミ |
オオイズミ コウイチ |
出版者 |
創成社
|
出版年月 |
2011.7 |
ページ数 |
11,174p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-7944-8051-4 |
分類記号(9版) |
368.6 |
分類記号(10版) |
368.6 |
資料名 |
子どもを守る危機管理術 |
資料名ヨミ |
コドモ オ マモル キキ カンリジュツ |
内容紹介 |
「自分の身は自分で守る」を前提とし、親の危機意識向上のための意識改革の方法と、子どもに危機意識を身に付けさせる方法を説明。子どもの事故対策・防犯対策についても具体的に解説する。防犯チェックリストも収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本人は何を身にまとってきたのか?朝廷や公家、武家の人びとが身にまとっていた「装束」に隠されたルーツや着こなし、文様の意味、時代背景をオールカラーイラストで徹底解説。古代から現代に至るまで、多種多彩な有職故実の世界を色鮮やかに紐解く! |
(他の紹介)目次 |
第1章 古代〜平安時代初期の装束 第2章 平安時代の装束 第3章 鎌倉時代の装束 第4章 室町〜戦国時代の装束 第5章 江戸時代の装束 第6章 明治時代以降の装束 第7章 現代の装束 |
(他の紹介)著者紹介 |
八條 忠基 綺陽装束研究所主宰。古典文献の読解研究に努めるとともに、敷居が高いと思われがちな「有職故実」の知識を広め、ひろく現代人の生活に活用するための研究・普及活動を続けている。全国の大学・図書館・神社などでの講演多数。日本風俗史学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ