蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 025/1/110 | 0117923110 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
緒方 竹虎 村山 長挙 朝日新聞(新聞) 日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 占領政策-日本
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009915508414 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
中西 裕/編
|
著者名ヨミ |
ナカニシ ユタカ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
7,483p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8169-2290-9 |
分類記号(9版) |
025.1 |
分類記号(10版) |
025.1 |
資料名 |
書誌年鑑 2010 |
資料名ヨミ |
ショシ ネンカン |
巻号 |
2010 |
内容紹介 |
2009年に発行された書誌8330件を網羅した「書誌の書誌」。図書、図書の一部、雑誌掲載のもの、非売品までを収録。各書誌をキーワードの五十音順に排列。主要書誌の解題も34件併載する。 |
著者紹介 |
1950年東京都生まれ。昭和女子大学(図書館副館長)教授。元早稲田大学図書館司書。日本図書館文化史研究会・日本出版学会・日本図書館情報学会等会員。共編著に「日本雑誌総目次要覧」等。 |
(他の紹介)内容紹介 |
敗戦後、戦時体制により保障されていた新聞経営の安定は吹き飛んだ。占領期、新聞は戦争責任が問われ、GHQによる報道統制、公職追放、プレスコード、レッドパージ、朝鮮戦争…様々な嵐が新聞界に吹き荒れる。「資本」側の村山、正力、「経営」を代表する緒方たち。朝日の「十月革命」、GHQが介入した読売の労働争議、経営陣を選んだ毎日の従業員選挙など、新聞社は組合や資本との攻防のなかで、どう揺らぎ、現在に至ったのか。膨大な資料をもとに検証する。『新聞 資本と経営の昭和史』(朝日選書)の続編。 |
(他の紹介)目次 |
1 「朝日内閣」と児玉誉士夫 2 マッカーサーの顔色 3 戦争責任と「十月革命」 4 徳田球一が読売新聞を握った 5 GHQ、社主家、三等重役、そして労働組合 6 社主家の攻勢と「アサヒ・マン」 7 公職追放と「フジヤマのトビウオ」 8 朝鮮戦争と「ゾルゲ」の呪縛 9 村山復辟で緒方去る 終章 かかる時 君しあらばと |
(他の紹介)著者紹介 |
今西 光男 1948年埼玉県川越市生まれ。東京大学法学部卒業。71年朝日新聞社に入社。大津、京都両支局、大阪社会部、東京政治部、西部社会部次長、東京政治部次長、電々メディア局ニュースセクションエディター、総合研究本部(現・ジャーナリスト学校)主任研究員などを経て、2008年1月定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ