検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

キリシタン 

著者名 松田 毅一/著
著者名ヨミ マツダ キイチ
出版者 淡交社
出版年月 1969


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可190.2/32/0111958591

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1969
329.94 329.94
出入国管理 人権

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916988290
書誌種別 図書
著者名 葛原 妙子/著
著者名ヨミ クズハラ タエコ
川野 里子/編
出版者 書肆侃侃房
出版年月 2021.11
ページ数 295p
大きさ 20cm
ISBN 4-86385-491-8
分類記号(9版) 911.168
分類記号(10版) 911.168
資料名 葛原妙子歌集 
資料名ヨミ クズハラ タエコ カシュウ
内容紹介 わがうたにわれの紋章のいまだあらずたそがれのごとくかなしみきたる 川上未映子、穂村弘らが絶賛する戦後短歌の最重要歌人・葛原妙子。全歌集から代表歌1500首を厳選して収録する。伝説の歌人の人生が香り立つ一冊。
著者紹介 1907〜85年。東京都生まれ。第二次大戦後本格的に作歌活動を始め、「女人短歌会」創立メンバーとなる。歌誌『をがたま』創刊。歌集に「橙黄」「薔薇窓」「葡萄木立」など。

(他の紹介)内容紹介 職員による外国人へのイジメ、暴行、嫌がらせが横行。長期収容で精神を病んでしまう被収容者が続出、自殺未遂も。常勤医が“暴行指示”?「嫌なら国へ帰れ」と暴言。日本で生まれ育ったというのに、大人になると強制収容。審査もろくにせずに却下、日本の難民認定率は1%以下etc.家族と引き離されて長期収容、施設では人間扱いされない“この世の地獄”。マスコミが報道しない、知られざる入国管理庁の実態をマンガでリポート!!あまりにも非人道的な入管の現状を、リアルに描く!!
(他の紹介)目次 第1章 知られざる入管収容所
第2章 翻弄される子供と女性
第3章 会いに行くから待っていてね―面会活動
第4章 入管職員との戦い
第5章 それでも、信じている
(他の紹介)著者紹介 織田 朝日
 外国人支援団体「編む夢企画」主宰。SYI「収容者友人有志一同」メンバー。クルド人の子供たちの劇団「ウィンクス」の脚本・演出を担当。一児の母で、写真家として個展も開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。