検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

TUBE 

著者名 ソン ウォンピョン/著
著者名ヨミ ソン ウォンピョン
出版者 祥伝社
出版年月 2024.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可929//0118954437

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
2018
210.48 210.48
徳川 家康 日本-歴史-安土桃山時代 本能寺の変(1582)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009917216066
書誌種別 図書
著者名 ソン ウォンピョン/著
著者名ヨミ ソン ウォンピョン
矢島 暁子/訳
出版者 祥伝社
出版年月 2024.8
ページ数 259p
大きさ 19cm
ISBN 4-396-63665-4
分類記号(9版) 929.13
分類記号(10版) 929.13
資料名 TUBE 
資料名ヨミ チューブ
内容紹介 仕事にも家族にも運にも見放された中年男、キム・ソンゴンは、この世との別れを決意するも失敗。状況を改善すべく、まずは姿勢矯正から始めたソンゴンだが、そんな取るに足りない小さなチャレンジがやがて人生を変えていき…。
著者紹介 ソウル生まれ。西江大学で社会学と哲学を学び、韓国映画アカデミーで映画演出を専攻。「アーモンド」でチャンビ青少年文学賞を受賞し文壇デビュー。「三十の反撃」で済州4・3平和文学賞受賞。
その他注記 本文は日本語

(他の紹介)内容紹介 天正10年6月2日未明に起きた「本能寺の変」、そのとき徳川家康は堺にいた。明智光秀らの襲撃を逃れるべく、家康は疾駆した。その逃走ルートを、新史料を含む多くの文書をもとに克明に追った。家康の感状、孫たちが綴った文献、忘れられた伊賀者由緒の数々。そして謎の伊賀者・服部保次。今、計略が暴かれる!
(他の紹介)目次 第1章 家康の大和越えを検証する(「神君伊賀越え」と『石川忠総留書』
大和を越えたとする『当代記』 ほか)
第2章 ついに明かされた『伊賀者由緒記』の真実―「神君伊賀越え」は大和経由だった(高見峠を越えた家康はどこに向かったのか
大和越えを示す『伊賀者由緒記』と『伊賀者由緒幷御陣御供書付』 ほか)
第3章 虚実混淆『石川忠総留書』の虚が剥がれる(『石川忠総留書』と『石川正西聞見集』、どちらの家康が真実なのか
乾巻と坤巻で異なる『石川忠総留書』ルート ほか)
第4章 家康の危難行に「陽」「陰」あり(伊賀越えには山城・近江経由と大和経由の2ルートが共存した
六月二日の本能寺の会見は予定されていたのか―家康は信長の死を堺で知った ほか)
(他の紹介)著者紹介 上島 秀友
 日本ペンクラブ会員、学校法人誠優学園理事、『樹音』同人。公益財団法人奈良県奨学会「養徳学舎百年史」編集委員長。1954(昭和29)年、奈良県香芝市良福寺に生まれる。1977(同52)年、中央大学法学部を卒業。香芝市役所に勤務。二上山博物館の企画や地域情報誌「香芝遊学」の編集を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。