蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
東今泉鹿島遺跡第2次 (太田市埋蔵文化財発掘調査報告書)
|
出版者 |
毛野考古学研究所
|
出版年月 |
2021.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K232/80/ | 0117881417 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917057070 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
毛野考古学研究所
|
出版年月 |
2021.7 |
ページ数 |
52,14p |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K232 |
分類記号(10版) |
K232 |
資料名 |
東今泉鹿島遺跡第2次 (太田市埋蔵文化財発掘調査報告書) |
資料名ヨミ |
ヒガシ イマイズミ カシマ イセキ ダイ ニジ |
叢書名 |
太田市埋蔵文化財発掘調査報告書 |
副書名 |
調整池拡張工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書 |
副書名ヨミ |
チョウセイチ カクチョウ コウジ ニ トモナウ マイゾウ ブンカザイ ハックツ チョウサホ ウコクショ |
(他の紹介)内容紹介 |
「むかしむかしなかよしのふたりがいました。」とかえるくんがはなしはじめました。「それはかえるくんとがまがえるくんでした。」かえるくんとがまがえるくんのふたりの友情の言葉と知恵は、何十年もの間、読者の心に響いてきました。クラシックな絵の名場面と、楽しく生きるためのこつを組み合わせた、大切にしたい一冊です。 |
(他の紹介)著者紹介 |
ローベル,アーノルド 1933年アメリカ・ロサンゼルス生まれ、ニューヨーク育ち。54歳で亡くなるまで、たくさんのすばらしい児童書を世に送り出した。1970年に出版された最初の作品『Frog and Toad Are Friends』(『ふたりはともだち』1972年、文化出版局刊)をはじめとした、かえるくんとがまがえるくんの物語は多くの子どもたちに長い間、親しまれている。『Frog and Toad Are Friends』でコルデコット賞、『Frog and Toad Together』(『ふたりはいっしょ』同年)でニューベリー賞を受賞し、多くの賞賛を集めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三木 卓 1935年東京生まれ。旧満洲大連、静岡県静岡市育ち。1971年に詩集『わがキディ・ランド』(思潮社刊)で第1回高見順賞、1973年に『鶸(ひわ)』(集英社刊)で第69回芥川賞のほか、童話『ぽたぽた』(筑摩書房刊)で野間児童文芸賞、『イヌのヒロシ』(理論社刊)で路傍の石文学賞、評伝『北原白秋』(筑摩書房刊)で毎日芸術賞など。1999年に紫綬褒章、2007年には日本芸術院賞、恩賜賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ