蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ダークゾーン
|
著者名 |
貴志 祐介/著
|
著者名ヨミ |
キシ ユウスケ |
出版者 |
祥伝社
|
出版年月 |
2011.2 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
上川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 0310531983 |
○ |
2 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 0410484752 |
○ |
3 |
芳賀 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 0510355738 |
○ |
4 |
清里 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 0610495707 |
○ |
5 |
南橘 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 0710538364 |
○ |
6 |
城南 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 0810368779 |
○ |
7 |
教育プラザ | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 0910423557 |
○ |
8 |
下川淵 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 1012319990 |
○ |
9 |
大胡 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 1110186614 |
○ |
10 |
粕川 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 1210166953 |
○ |
11 |
元総社 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 1310180805 |
○ |
12 |
宮城 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 1610097477 |
○ |
13 |
富士見 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | F/キ/ | 1710136738 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジュディス・シュクラー 川上 洋平 沼尾 恵 松元 雅和
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916778441 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
松本 桂樹/著
|
著者名ヨミ |
マツモト ケイキ |
出版者 |
WAVE出版
|
出版年月 |
2019.7 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-86621-226-5 |
分類記号(9版) |
493.74 |
分類記号(10版) |
493.743 |
資料名 |
電車に乗れない人たち |
資料名ヨミ |
デンシャ ニ ノレナイ ヒトタチ |
副書名 |
パニック障害、不安と怖れがなくなる方法 |
副書名ヨミ |
パニック ショウガイ フアン ト オソレ ガ ナクナル ホウホウ |
内容紹介 |
車内で、人混みで、心臓バクバク、息が苦しい…。もう怖がらないで大丈夫。その症状は必ずよくなります。どうしてそうなるのか、どうやったら解消できるのか。パニック発作に効く方法をわかりやすく解説します。 |
著者紹介 |
東京学芸大学大学院教育学研究科修了。株式会社ジャパンEAPシステムズ代表取締役社長。EAPコンサルタント。臨床心理士等の資格を持つ。著書に「傷つきやすい人の心理学」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 災害情報を理解しよう(災害情報とは何か 災害情報の伝わり方) 第2章 災害のメカニズムを知ろう(災害とは何か 自然災害=地震=世界の約10%の地震が、日本とその周辺で起こっている! 自然災害=津波=わずか30cmでも危険! 自然災害=台風・洪水=被害は地球温暖化で大きくなる! 自然災害=火山噴火=日本には活火山が111もある! 特殊災害=感染症によるパンデミック=災害時にはかかりやすい!) 第3章 災害情報を取得するためのメディア知識(メディアの種類と役割 災害にまつわるメディア接触時の注意点 災害発生前に役立つ情報の接し方 災害発生中・発生直後に役立つ情報の接し方 災害発生後、復旧・復興に役立つ情報の接し方) |
(他の紹介)著者紹介 |
池上 彰 1950年長野県生まれ。1973年NHKに記者として入局。松江、呉での勤務の後、東京の報道局社会部記者。事件、事故、気象、災害、教育、消費者問題等を取材。1994年から11年間、NHKの「週刊こどもニュース」のキャスターとして、大人の世界のニュースを、小学生にもわかるように伝える番組の責任者を務める。2005年にNHKを辞めて独立、現在はフリージャーナリストとして、世界各地を取材し、執筆の傍ら各種メディアにも出演している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ