蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 960// | 0118995992 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917106654 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ジェラルド・マーティン/[著]
|
著者名ヨミ |
マーティン ジェラルド |
|
木村 榮一/訳 |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.3 |
ページ数 |
31,726,7p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-00-061588-4 |
分類記号(9版) |
960.2 |
分類記号(10版) |
960.2 |
資料名 |
ガブリエル・ガルシア=マルケス ある人生 |
資料名ヨミ |
ガブリエル ガルシア マルケス アル ジンセイ |
内容紹介 |
ラテンアメリカ文学の巨星、ガブリエル・ガルシア=マルケスの生涯に迫った評伝。幼年時代やジャーナリストとしての活躍、政治家や文学者との交流、ノーベル賞受賞、飽くことなく続けられた創作活動まで圧倒的な人生をたどる。 |
著者紹介 |
ロンドン・メトロポリタン大学カリブ海研究所上級研究教授。イベロ-アメリカ文学国際学会会長。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ウォルト・ディズニーが創造したエンタテインメントは、米国大衆文化の代名詞であり、世界中を席巻している。姫と動物たちが織りなす夢と魔法の世界はいまなお拡大を続けるいっぽう、巨大資本を投入した反自然的な世界、徹底的に飼いならされた無菌化された世界でもある。ディズニーの物語は、現代の政治、社会、文化、自然に何をもたらしたか。その映像は私たちにどのような影響を及ぼしてきたか。その世界の舞台裏を探る。 |
(他の紹介)目次 |
序章 ディズニーと映像の政治学 第1章 ようこそ、ウォルトの不思議の国へ 第2章 ミッキーマウスの生態学 第3章 姫と魔女のエコロジー―ディズニーとおとぎ話の論理 第4章 「バンビ・シンドローム」とネイチャー・フィルムの誕生 第5章 象とサーカス―ダンボとジャンボの動物政治学 第6章 ネズミは踊り、ドイツは笑う―戦争とプロパガンダ 第7章 ディズニーとSF的想像力―冷戦とアトミック文化の展開 第8章 文化と所有―くまのプーさんと著作権論争 終章 ポストディズニーの時代―プリンセス・動物・イノセンス |
(他の紹介)著者紹介 |
清水 知子 愛知県生まれ。専門は文化理論、メディア文化論。現在、筑波大学人文社会系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ