蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
なぜ教科書裁判をたたかったのか (岩波ブックレット)
|
著者名 |
家永 三郎/[述]
|
著者名ヨミ |
イエナガ サブロウ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1994.3 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 289.1/1025/ | 0113201974 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009410013538 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
家永 三郎/[述]
|
著者名ヨミ |
イエナガ サブロウ |
|
暉峻 淑子/[述] |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1994.3 |
ページ数 |
62p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-003275-5 |
分類記号(9版) |
289.1 |
分類記号(10版) |
289.1 |
資料名 |
なぜ教科書裁判をたたかったのか (岩波ブックレット) |
資料名ヨミ |
ナゼ キョウカショ サイバン オ タタカッタ ノカ |
叢書名 |
岩波ブックレット |
叢書名巻次 |
No.335 |
叢書名 |
ドキュメント戦後史 |
内容紹介 |
自己が確立していない、自己と自分の学問とが離れている…そんな日本人の学者が多いなかで、統一されて非常に強い自己と信念を持ち、教科書裁判をたたかい続ける家永三郎に、暉峻淑子がその生い立ちから問う1冊。 |
(他の紹介)内容紹介 |
遺伝するの?ずっと卵は、食べられないの?花粉症っていつ頃からなるの?体の部位別アレルギー症状もしっかり解説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 子どものアレルギー10の基礎ちしき(そもそもアレルギーってなあに? アレルギーは子どものころになるもの? ほか) 第2章 子どもがアレルギーになりやすい4つのアレルゲン(食物アレルギーを知っておこう 動物アレルギーを知っておこう ほか) 第3章 大人になってから発症しやすい4つのアレルギー(薬物アレルギーを知っておこう カビアレルギーを知っておこう ほか) 第4章 子どものアレルギーを6つの症状別に見てみよう(皮フの症状 粘膜の症状 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
今井 孝成 昭和大学医学部小児科学講座教授。日本小児科学会専門医指導医。日本アレルギー学会専門医指導医。東京慈恵会医科大学医学部卒業後、昭和大学医学部小児科学講座入局。国立病院機構相模原病院小児科医長を経て、現職。食物アレルギーを専門とし、東京都アレルギー疾患対策検討部会の委員や文科省「学校給食における食物アレルギー対応指針」作成委員会の委員長などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ