蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
子どもを事故と犯罪から守る環境と地域づくり
|
著者名 |
野村 歡/監修
|
著者名ヨミ |
ノムラ カン |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2007.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 916// | 0120061627 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
コンピュータ犯罪 スマートフォン ソーシャルネットワーキングサービス 青少年問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910061017 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
野村 歡/監修
|
著者名ヨミ |
ノムラ カン |
出版者 |
中央法規出版
|
出版年月 |
2007.7 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8058-4747-3 |
分類記号(9版) |
519.9 |
分類記号(10版) |
519.9 |
資料名 |
子どもを事故と犯罪から守る環境と地域づくり |
資料名ヨミ |
コドモ オ ジコ ト ハンザイ カラ マモル カンキョウ ト チイキズクリ |
内容紹介 |
子どもを守るには、ハードウエア(モノ・環境づくり)とソフトウエア(親や保護者、地域住民のかかわり)との双方が必要。ハードウエアのあり方、具体的な工夫を解説し、子どもが安心して育ち、育てられる地域づくりを考える。 |
(他の紹介)内容紹介 |
スマホの利用を制限したり、有害情報をブロックしたりして、安全対策をしているから大丈夫だと思っていませんか?今、オンライン化が急速に進み、SNSやオンラインゲームがらみの犯罪や事件に巻き込まれる子どもたちが急増中!どんな手口で誘導されるのか、どんな心理メカニズムで騙されるのか―。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ スマホを「持たせない」から「安全に持たせる」へ―10歳からのネットリテラシー 第1章 親が知らない!SNSやゲームで起きた恐怖の事件簿(SNSやゲームがらみの誘拐・監禁 闇バイト 不適切写真・動画の投稿 ほか) 第2章 クイズで学ぶ!スマホに潜むワナと安心安全な使い方(人物像当てクイズ―どんな人物を思い浮かべますか? 特定班クイズ―個人が特定される情報はどれ? 情報セキュリティクイズ1―親のスマホを使わせるとき、やってはいけないことは? ほか) 第3章 スマホが奪う直観力!子どもを守る「4つの力」の育て方(疑うところから始める 先入観を持たない コミュニケーションのすれ違いは悪いことではない ほか) 付録 書き込み式子どもの直観力を鍛える「発見ノート」 |
目次
内容細目
前のページへ