蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 933/ネ/ | 0118626241 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
京都市-歴史 日本-歴史-平安時代 秦氏 ユダヤ人
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916733260 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
リアノン・ネイヴィン/著
|
著者名ヨミ |
ネイヴィン リアノン |
|
越前 敏弥/訳 |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2019.1 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-773495-9 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
おやすみの歌が消えて |
資料名ヨミ |
オヤスミ ノ ウタ ガ キエテ |
内容紹介 |
兄のアンディが「じゅうげき犯」に殺された。ママもパパも、すべてが変わってしまった世界で、ひとりぼっちになったザックは、アンディのクロゼットを秘密基地にし…。銃乱射事件を6歳の子供の視点から描いた長編小説。 |
著者紹介 |
広告エージェント業界で働いたのちに退職。「おやすみの歌が消えて」でデビュー。 |
(他の紹介)内容紹介 |
巨大な古墳や平安京の造成、寺社建築、仏像制作に関わり、古都・京都の原型をつくったのはユダヤ系の渡来人、秦氏だった!なぜ日本の規格に合わない都がつくられたのか。渡来人は朝鮮人・中国人という思い込み。太秦はなぜ「ウズマサ」なのか。祇園祭の起源は何か。八坂神社、伏見稲荷大社、上賀茂神社、松尾大社、他、古代史の定説を覆す新説。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 平安京造営について語られていない真実(平安京造営に尽力した秦氏の財力 さまざまな技術をもっていた秦氏 ほか) 第2章 日本「古代史」の通説の誤り(帰化人・渡来人の三分の一はユダヤ人だった 富を携えてやって来たユダヤ人 ほか) 第3章 太秦と秦河勝(太秦について 秦河勝の重要性) 第4章 祇園祭とユダヤ人・秦氏(祇園祭はエルサレムへの巡礼を意味する? 祇園祭はインド経由でイスラエルから日本に来た? ほか) 第5章 秦氏と京都の寺社(八坂神社と祇園祭 伏見稲荷大社 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
田中 英道 昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。日本国史学会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ