検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

冬の蟬 

著者名 坂井 信夫/著
著者名ヨミ サカイ ノブオ
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可911.5//0117862649

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
911.52 911.52

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916916832
書誌種別 図書
著者名 坂井 信夫/著
著者名ヨミ サカイ ノブオ
出版者 土曜美術社出版販売
出版年月 2020.12
ページ数 401p
大きさ 20cm
ISBN 4-8120-2614-4
分類記号(9版) 911.52
分類記号(10版) 911.52
資料名 冬の蟬 
資料名ヨミ フユ ノ セミ
副書名 坂井艶司と「満洲詩」の時代
副書名ヨミ サカイ ツヤシ ト マンシュウシ ノ ジダイ
内容紹介 昭和初年代〜10年代の満洲で、若き詩人たちはどのような夢や憧れ、思想をもって活動していたのか。著者の父である詩人・坂井艶司の足跡をたどりながら、戦時色の深まっていく時代における若者たちの詩魂を多角的に描く。

(他の紹介)内容紹介 昭和初年代から10年代、激動の時代の満洲で、若き詩人たちはどのような夢や憧れ、思想をもって活動していたのか。著者の父でもある詩人坂井艶司の足跡をたどりながら、戦時色の深まってゆく時代の中の、若者たちの詩魂を多角的に鮮やかに描ききった渾身の評伝。
(他の紹介)目次 大連時代
「蠟人形」のころ
「蠟人形」大連支部
廿地満の死
“図書館”をめぐって
宮添正博と深町敏雄
「作文」時代
横田文子との出会い
詩誌「二〇三高地」
“前詩”習作期について〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 坂井 信夫
 1941年11月生まれ。1991年詩集『冥府の蛇』(土曜美術社出版販売)小熊秀雄賞受賞。現在、横浜詩人会、日本キリスト者詩人会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。