蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ウー・ウェンの元気になるおかずスープ
|
著者名 |
ウー ウェン/著
|
著者名ヨミ |
ウー ウェン |
出版者 |
高橋書店
|
出版年月 |
2008.11 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
桂萱 | 図書一般 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 596// | 0410449714 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009910186698 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ウー ウェン/著
|
著者名ヨミ |
ウー ウェン |
出版者 |
高橋書店
|
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-471-40025-5 |
分類記号(9版) |
596 |
分類記号(10版) |
596 |
資料名 |
ウー・ウェンの元気になるおかずスープ |
資料名ヨミ |
ウー ウェン ノ ゲンキ ニ ナル オカズ スープ |
内容紹介 |
野菜スープ、ポタージュ、みそ汁、お粥…。手軽に作れておかずになる「体にうれしいおかずスープ」を紹介。中国レシピを中心に、和風、洋風なども取り混ぜ、年代を問わず食べられるようなメニューをラインナップする。 |
著者紹介 |
中国生まれ。北京師範大学卒業。料理研究家。東京と北京で料理教室を主宰し、日中間を行き来している。著書に「ウー・ウェンの黒酢でおかず」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
ムダを取る!残業しないで、成果を出す!!業務効率化、整理・整頓、計画・時間管理、問題解決、職場の活性化…やるべきことの見える化で“すぐやる人”になる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 ダンドリ仕事力の法則(ダンドリ力を高める方法1―より良い方法を考える癖で、仕事術のレベルが上がる ダンドリ力を高める方法2―ルーティンワークの習慣で、すぐに仕事モードに入れる ほか) 第2章 タスク管理力の法則(上手なタスク管理の方法1―タスクカードを使えば、仕事のダンドリ力が高まる 上手なタスク管理の方法2―タスク名に範囲名を付けると、ズレ・モレが防げる ほか) 第3章 計画力・時間管理力の法則(スピード意思決定のススメ―定説や成功経験に依存せず、直感的に判断する 計画力を強くする方法1―3色ボールペンを使えば、日程管理がわかりやすい ほか) 第4章 企画力・問題解決力の法則(自分の仕事の意味を見出す方法1―収益性・成長性・生産性で、自分の仕事を捉える 自分の仕事の意味を見出す方法2―付加価値を考えることで、仕事の意味が見える ほか) 第5章 職場の活性化・チーム力の法則(職場の活性化1―自律的な職場は、ムダな打ち合わせが少ない 職場の活性化2―声かけタイムのルール化で、集中できる環境に変える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
松井 順一 コンサルソーシング株式会社代表取締役。中小企業診断士、システムアナリスト、情報システム監査技術者。アイシン精機株式会社にてABS等の新製品開発に従事。微小洩れ測定法開発にて科学技術長官賞を受賞。その後、社団法人中部産業連盟、トーマツコンサルティング株式会社、現職にてコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐久間 陽子 コンサルソーシング株式会社コンサルタント。教育系出版社にて、営業、事業戦略企画・管理、研修企画・運営等に従事。その後、教育サービス会社にて、校舎・講師マネジメント、指導等に従事し現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ