蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
宗教年鑑 平成30年版
|
著者名 |
文化庁/編
|
著者名ヨミ |
ブンカチョウ |
出版者 |
文化庁
|
出版年月 |
2018.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 160/9/118 | 0117840363 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916747809 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
文化庁/編
|
著者名ヨミ |
ブンカチョウ |
出版者 |
文化庁
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
195p |
大きさ |
26cm |
分類記号(9版) |
160.59 |
分類記号(10版) |
160.59 |
資料名 |
宗教年鑑 平成30年版 |
資料名ヨミ |
シュウキョウ ネンカン |
巻号 |
平成30年版 |
(他の紹介)内容紹介 |
マンガ・アニメ・ゲームの虚構世界を現実世界に再現して、虚構と現実のあいまいな境界を楽しむ文化実践である2.5次元文化。なかでも特に舞台・ミュージカルに光を当てて、その歴史や特徴、魅力、ファン共同体のありようを熱量あふれる筆致で描き出す。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「二・五次元文化」の隆盛(「二・五次元」の意味の変容 二・五次元文化隆盛の背景 本書の構成) 第2章 二・五次元舞台とは何か―虚構的身体性とファンの相互作用(「二・五次元舞台」の歴史と社会文化的背景 キャラクター/キャストの「虚構的身体性(virtual corporality)」 相互参照的メディア横断ナラティブ(クロスレファレンシャル・トランスメディア・ナラティブ)と「虚構的身体性」) 第3章 二・五次元舞台の成立と展開(アニメミュージカル―“二・五次元的舞台”から二・五次元舞台へ “二・五次元”舞台の誕生へ) 第4章 二・五次元舞台ファンと「嗜好の共同体」としてのファンダム(「嗜好の共同体」としてのファンダムの可能性と課題 量的調査 質的調査) |
(他の紹介)著者紹介 |
須川 亜紀子 横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院教授。専攻はポピュラー文化研究、オーディエンス/ファン研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ