蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 調査相談室 | 在庫 | 禁帯出 | R812// | 0116956632 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810482275 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
杉本 つとむ/著
|
著者名ヨミ |
スギモト ツトム |
出版者 |
東京書籍
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
851p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-487-79743-8 |
分類記号(9版) |
812.033 |
分類記号(10版) |
812.033 |
資料名 |
語源海 |
資料名ヨミ |
ゴゲンカイ |
内容紹介 |
「春雨」はハルアメでなく、なぜハルサメなのか-。日本語研究に半世紀を捧げた著者による、楽しみつつ日本語への興味がわきおこる「読む」辞典。見やすいヨコ組みで、日本語のルーツが明らかになる用例を豊富に掲載。 |
著者紹介 |
1927年横浜生まれ。早稲田大学名誉教授。海外でも日本語学の指導と教鞭をとる。著書に「江戸時代翻訳日本語辞典」「江戸の阿蘭陀流医師」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
主人公ローラの目を通して描かれた『大草原の小さな家』シリーズ。その舞台となった1860年代から90年代のアメリカは、多くの人が西へと歩を進めた西部開拓時代だった。ローラたちインガルス一家も、やがて大きな森を出て旅に出る。彼らの暮らしと開拓生活を、豊富なビジュアルでひもとく―。 |
(他の紹介)目次 |
1 物語がはじまる前 2 インガルス一家の物語(ウィスコンシン州ペピン1872 キャンザス州モントゴメリ郡1874 書かれなかった物語1 一度ペピンに戻ったインガルス一家1871‐73 ミネソタ州ウォルナット・グローブ1875 サウスダコタ州デ・スメット 1879 サウスダコタ州デ・スメット 1880‐81 サウスダコタ州デ・スメット 1881‐82 サウスダコタ州デ・スメット 1883‐84 サウスダコタ州デ・スメット 1885‐89) 3 わが家への道(ミズーリ州マンスフィールド1894〜) 4 アルマンゾ(ニューヨーク州マローン1866) その後のインガルス家 物語の人々が眠る地 |
(他の紹介)著者紹介 |
ちば かおり 福岡県柳川市生まれ。児童書を中心に編集、デザインに携わる傍ら、『ハイジ』『若草物語』などの海外児童文学、およびテレビアニメシリーズ『世界名作劇場』を中心に研究、聞き取り、実地調査を重ねている。日本ハイジ児童文学研究会所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ