検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

ヒューマンエラー防止の心理学 

著者名 重森 雅嘉/著
著者名ヨミ シゲモリ マサヨシ
出版者 日科技連出版社
出版年月 2021.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 富士見図書一般分館開架在庫 帯出可366//1710269836

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916915853
書誌種別 図書
著者名 重森 雅嘉/著
著者名ヨミ シゲモリ マサヨシ
出版者 日科技連出版社
出版年月 2021.1
ページ数 11,168p
大きさ 21cm
ISBN 4-8171-9728-3
分類記号(9版) 366.94
分類記号(10版) 366.94
資料名 ヒューマンエラー防止の心理学 
資料名ヨミ ヒューマン エラー ボウシ ノ シンリガク
内容紹介 品質管理、医療ミス、労働災害…。各種産業におけるヒューマンエラー、特にうっかりミスによって生じる事故について、心理学や認知科学の視点から解説。ヒューマンエラー発生のメカニズムやその防止を考えるための知見を示す。
著者紹介 立教大学大学院現代心理学研究科博士(心理学)取得。静岡英和学院大学・短期大学部現代コミュニケーション学科教授。

(他の紹介)内容紹介 本書は、ヒューマンエラー、特にうっかりミスによって生じる事故について心理学、もしくは認知科学の視点から解説したものである。タイトルどおり、ヒューマンエラー発生のメカニズムやその防止を考えるための知見を示した。本書は、品質管理、事故的なミス、医療ミス、労働災害など、各種産業でヒューマンエラー防止に携わっている方を対象としている。もちろん、ヒューマンエラーは工場や事務所、病院だけではなく、日常のさまざまな場面で生じるものである。したがって、日常生活の中で生じるさまざまなヒューマンエラーに悩まされている方や関心を持っている方も興味深く読める。
(他の紹介)目次 第1章 これまでの安全
第2章 もう1つの安全
第3章 ヒューマンエラーのメカニズムを考える
第4章 ヒューマンエラーの防ぎ方を見直す
第5章 ヒューマンエラーの原因を突き止める
第6章 ヒューマンエラーのススメ
(他の紹介)著者紹介 重森 雅嘉
 静岡英和学院大学・短期大学部現代コミュニケーション学科教授。1991年、立教大学文学部心理学科卒業。1997年、学習院大学大学院人文科学研究科博士後期課程心理学専攻単位取得退学。1997年、財団法人鉄道総合技術研究所基礎研究部安全心理学研究室入社(現、公益財団法人)。2013年より現職。2018年、立教大学大学院現代心理学研究科博士(心理学)取得。研究テーマは、ヒューマンエラー、産業安全、労働災害防止、事故の原因分析、サイエンスコミュニケーション。中日本高速道路株式会社やクミアイ化学工業株式会社など企業との共同研究を実施。公益財団法人医療機能評価機構の医療事故情報収集事業における専門委員、WILLER TRAINS株式会社安全評価外部委員などを務める。製造や建設、運輸事業者、病院での安全講演も行っている。所属学会:日本心理学会、日本産業・組織心理学会、日本人間工学会、医療の質・安全学会、日本社会心理学会、日本応用心理学会、日本認知心理学会(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。