蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
「ヒロシマ消えたかぞく」のあしあと (ポプラ社ノンフィクション)
|
著者名 |
指田 和/著
|
著者名ヨミ |
サシダ カズコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 0720459056 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 210//YA | 1420982132 |
○ |
3 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 1920201439 |
○ |
4 |
永明 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 210// | 2020052847 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009917047177 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
指田 和/著
|
著者名ヨミ |
サシダ カズコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2022.7 |
ページ数 |
239p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-591-17395-4 |
分類記号(9版) |
210.75 |
分類記号(10版) |
210.75 |
資料名 |
「ヒロシマ消えたかぞく」のあしあと (ポプラ社ノンフィクション) |
資料名ヨミ |
ヒロシマ キエタ カゾク ノ アシアト |
叢書名 |
ポプラ社ノンフィクション |
叢書名巻次 |
41 |
叢書名 |
平和 |
内容紹介 |
広島に原爆が落とされるまでたしかに生きていた鈴木六郎さん一家を描いた写真絵本「ヒロシマ消えたかぞく」のその後の軌跡。絵本完成後も一家の取材を続けてきた著者が、絵本ができるまでや、戦争、広島の「あしあと」を綴る。 |
著者紹介 |
1967年埼玉県生まれ。出版社で子どもの雑誌、家庭雑誌などの編集を経た後、フリーとなる。いのちや自然に関するテーマにひかれ、取材し作品にしている。作品に「あしたがすき」など。 |
(他の紹介)内容紹介 |
わたしたちが分析し解剖したいのは、消費社会と呼ぶのがふさわしい高度な産業社会の実態なのだが、この画像はふたたび動物一般の、社会に似ているようにおもえる。動物一般の社会は(ほとんど)意図的な生産をやらないで消費行動だけをやって、あとに残余として昨日とおなじ身体状態をのこす。(中略)相違はわたしたちのなかにメタフィジックが存在するということだけだ。このメタフィジックによれば消費は遅延された生産そのものであり、生産と消費は区別されえないということになる。(『ハイ・イメージ論3』)。わたしはわたしなりに東京の現在のすがたと未来像のさまざまな構想を、いつも分析している。(中略)高層ビルの過密集地帯とビルの内部のフロアーに封じこめられた庭園とか、日本料理の店とか、プールとか、ほんらい地上にあるべき自然がビル内にあるたたずまいと、超高層ビルの出現とにつよい関心をいだいている。そこが世界都市東京を占う象徴的な場所だとおもっているからだ。(「わが東京」)。 |
(他の紹介)目次 |
1 ハイ・イメージ論3(舞踏論 瞬間論 ほか) 2 情況としての画像―高度資本主義下の“テレビ”(テレビはどこへゆくか スポーツ視たまま ほか) 3(人間の死 自然の死 農業の死 谷中―わたしの散歩道 ほか) 4(私のぴあテン1987 “死”に関するアンケート ほか) |
目次
内容細目
前のページへ