検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

図説西洋建築物語 

著者名 ビル・ライズベロ/著
著者名ヨミ ライズベロ ビル
出版者 グラフ社
出版年月 1982.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般書庫在庫 帯出可523/44/0111873030

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

洪 在徹 李 泰虎 [Waseda Intelligence
1997
383.93 383.93
刀剣

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009110004674
書誌種別 図書
著者名 ビル・ライズベロ/著
著者名ヨミ ライズベロ ビル
下村 純一/共訳
村田 宏/共訳
出版者 グラフ社
出版年月 1982.5
ページ数 204p
大きさ 27cm
ISBN 4-7662-0020-9
分類記号(9版) 523
分類記号(10版) 523
資料名 図説西洋建築物語 
資料名ヨミ ズセツ セイヨウ ケンチク モノガタリ

(他の紹介)目次 第1章 序にかえて
第2章 日本刀の出現まで
第3章 日本刀の歴史
第4章 日本刀に見る彫物
第5章 刀の研ぎ
第6章 鎺(はばき)と白鞘
第7章 名刀の鑑賞
第8章 贋物譚
第9章 日本刀の外装と鐔・小道具
第10章 用語解説
(他の紹介)著者紹介 佐藤 寒山
 1907年、山形県生まれ。刀剣学者。日本刀(特に新刀)研究の権威。國學院大学国文科卒業。旧制中学校の教諭を経て、東京国立博物館学芸部刀剣室長、日本美術刀剣保存協会事務局長、刀剣博物館副館長などを務めた。1978年逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。