蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | DF/ウ/ | 0118671387 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916800467 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
宇佐美 まこと/[著]
|
著者名ヨミ |
ウサミ マコト |
出版者 |
大活字文化普及協会
|
出版年月 |
2019.8 |
ページ数 |
269p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-86055-927-4 |
分類記号(9版) |
913.6 |
分類記号(10版) |
913.6 |
資料名 |
骨を弔う 1(誰でも文庫) |
資料名ヨミ |
ホネ オ トムラウ |
叢書名 |
誰でも文庫 |
叢書名巻次 |
96 |
巻号 |
1 |
内容紹介 |
骨格標本が発掘された、という新聞記事を見つけた豊は、小学生時代、仲間と山中に骨格標本を埋めたことを思い出す。ある確かな手触りから「あれは本当に標本だったのか」との思いを抱き、かつての仲間に会いに行くが…。 |
その他注記 |
22ポイント・ゴシック体 |
(他の紹介)内容紹介 |
渋沢栄一(一八四〇〜一九三一)の「むさぼらない精神」!農民の出なのに、幕末の風雲に乗じて武士となった。幸運にも恵まれた。一橋慶喜に採用されて、将軍家に仕える。パリ万国博覧会には、日本代表として参加している。明治維新の後、不健全な財政に呆れて、役人を辞めた。ビジネスに転じて「日本一の富豪」となったけれど、三井・三菱財閥のように、欲張ることがなかった。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 幕末の志士になる!英才教育と士分に憧れた少年時代の決意(渋沢家の英才教育―迷信を信じなかった少年 武士への憧れ 疫病大流行に揺れる日本 ほか) 第2章 動乱の時代に最後の将軍に仕え出世街道を驀進 ヨーロッパで「近代」を知る(上海での「ヨーロッパ体験」 スエズ運河に「公益」を悟る フランスという名の「大学」―最新技術を目の当たりにする ほか) 第3章 政治家から実業家へ 「日本資本主義の父」となる(めざすは近代日本の建設 花開く「士魂商才」―富岡製糸場の建設 廃藩置県前後の日本経済 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 彰彦 1949年、栃木県出身。東北大学文学部卒。文藝春秋に編集者として勤務し、1991年に作家として独立。1993年に「五左衛門妻の敵討」で中山義秀文学賞。1994年に「二つの山河」で直木賞。2005年に「落花は枝に還らずとも」で新田次郎文学賞。2015年に歴史時代作家クラブ賞実績功労賞。会津をこよなく愛し、幕末維新期の群像を描いた作品が多い。歴史小説の第一人者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ