蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
小学生の自由工作パーフェクト 高学年編
|
著者名 |
成美堂出版編集部/編
|
著者名ヨミ |
セイビドウ シュッパン |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2016.7 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
南橘 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 750// | 0720411446 |
○ |
2 |
こども | 図書児童 | こども開架 | 在庫 | 帯出可 | 750// | 1420756031 |
○ |
3 |
東 | 図書児童 | 分館開架 | 在庫 | 帯出可 | 750// | 1920149026 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
こそあどの森のひみつの場所 : O…
岡田 淳/作
いいわけはつづくよどこまでも
岡田 淳/作,田…
こそあどの森のないしょの時間 : …
岡田 淳/作
ねがいの木
岡田 淳/文,植…
机の下のウサキチ
岡田 淳/作
ないしょの五日間
岡田 淳/作
公務員が人事異動に悩んだら読む本
岡田 淳志/著
チョコレートのおみやげ
岡田 淳/文,植…
こそあどの森のおとなたちが子どもだ…
岡田 淳/作
図書館からの冒険
岡田 淳/作
アチチの小鬼
岡田 淳/作,田…
星モグラサンジの伝説
岡田 淳/作
水の森の秘密
岡田 淳/作
森の石と空飛ぶ船
岡田 淳/作
きかせたがりやの魔女
岡田 淳/作,は…
わすれものの森
岡田 淳/作,浦…
そこから逃げだす魔法のことば
岡田 淳/作,田…
小学校の秘密の通路
岡田 淳/作
水の精とふしぎなカヌー
岡田 淳/作
魔女のシュークリーム
岡田 淳/作・絵
図工準備室の窓から : 窓をあけれ…
岡田 淳/作
夜の小学校で
岡田 淳/作
願いのかなうまがり角
岡田 淳/作,田…
シールの星
岡田 淳/作,ユ…
カメレオンのレオン : つぎつぎと…
岡田 淳/作
ポアンアンのにおい
岡田 淳/著
選ばなかった冒険 : 光の石の伝説
岡田 淳/著
ヤマダさんの庭
岡田 淳/作
王子さまの耳はロバの耳
岡田 淳/文,は…
霧の森となぞの声
岡田 淳/作
マジック☆ラビット
アネット・ルブラ…
あるくのがきらいな王さまのはなし
松野 正子/作,…
フングリコングリ : 図工室のおは…
岡田 淳/作・絵
人類やりなおし装置
岡田 淳/著
まさかおさかな
フェイ・ロビンソ…
あかりの木の魔法
岡田 淳/作
びりっかすの神さま
岡田 淳/作
ぬまばあさんのうた
岡田 淳/作
12月通り25番地
ヘレン・ウォード…
扉のむこうの物語
岡田 淳/作・絵
騎士とドラゴン
トミー・デ・パオ…
だれかののぞむもの
岡田 淳/作
ドラゴンマシーン
ヘレン・ウォード…
竜退治の騎士になる方法
岡田 淳/作・絵
はじまりの樹の神話
岡田 淳/著
ドラゴン伝説 : 異国の竜の物語
デイヴィッド・パ…
ミュージカルスパイス
岡田 淳/作
ものくさ太郎
林 潤一/絵,岡…
ユメミザクラの木の下で
岡田 淳/著
ふしぎの時間割
岡田 淳/作絵
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916474185 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
成美堂出版編集部/編
|
著者名ヨミ |
セイビドウ シュッパン |
出版者 |
成美堂出版
|
出版年月 |
2016.7 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-415-32148-6 |
分類記号(9版) |
750 |
分類記号(10版) |
750 |
資料名 |
小学生の自由工作パーフェクト 高学年編 |
資料名ヨミ |
ショウガクセイ ノ ジユウ コウサク パーフェクト |
巻号 |
高学年編 |
各巻書名 |
4・5・6年 |
各巻書名ヨミ |
ヨン ゴ ロクネン |
内容紹介 |
小学校4・5・6年生向けに、身近な素材で作る自由工作45種類を紹介。「遊べる工作」「動く工作」「かわいい工作」「かざる工作」に分け、写真や図でわかりやすく説明する。工作のレベル、かかる時間の目安なども掲載。 |
(他の紹介)内容紹介 |
自由に生きられるはずなのに、かえって自由に行動できない現代社会。そこには「自由に行動すれば認められない」という承認の不安がある。誰もが自分を押し殺し、周囲に同調し続けているのはなぜなのか。どうすれば本当の自由が得られるのだろうか。承認不安の意味を哲学的に考察し、この不安を解消するための心のケアの原理を提示。さらにこの原理を、子育て、保育、教育、看護、介護などの多様な局面にまで広げ、自由と承認を得られる相互ケアによる共生社会を考える。 |
(他の紹介)目次 |
1 「認められたい」欲望の正体(なぜ「認められたい」のか?―承認欲望の現象学 「認められたい」欲望の形成―幼児から高齢者まで) 2 自由な心を蝕む「認められたい」不安(承認不安が生む心の病 承認不安を緩和し、心の病を癒す方法) 3 「認められたい」を認め合う社会(「認められたい」社会 自由に生きるための条件とケアの原理) 相互ケア社会の未来 |
(他の紹介)著者紹介 |
山竹 伸二 1965年生まれ。評論家。学術系出版社の編集者を経て、哲学・心理学の分野で批評活動を展開している。大阪経済法科大学客員研究員、大正大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ