検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

魚食から文化を知る 

著者名 平川 敬治/著
著者名ヨミ ヒラカワ ケイジ
出版者 鳥影社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可383//0118744762

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
371.42 371.42
問題行動 発達障害 家庭教育 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916911563
書誌種別 図書
著者名 平川 敬治/著
著者名ヨミ ヒラカワ ケイジ
出版者 鳥影社
出版年月 2020.12
ページ数 184p
大きさ 19cm
ISBN 4-86265-852-4
分類記号(9版) 383.8
分類記号(10版) 383.8
資料名 魚食から文化を知る 
資料名ヨミ ギョショク カラ ブンカ オ シル
副書名 ユダヤ教、キリスト教、イスラム文化と日本
副書名ヨミ ユダヤキョウ キリストキョウ イスラム ブンカ ト ニホン
内容紹介 キリスト教が生まれたのは、魚食の地だった-。日本人に馴染み深い魚食から世界を知ろう! 魚と、人の宗教・文化形成との関係という新しい観点から世界を考察する。写真も多数掲載。
著者紹介 1955年福岡生まれ。九州大学教育研究センター講師の他、社会人生涯学習講座の講師などを歴任。著書に「魚と人をめぐる文化史」「タコと日本人」など。

(他の紹介)内容紹介 保育士、学童保育の指導員、教師や保健師、カウンセラー、子育て支援センターなど、子育て支援に関わるかたに。子どもの観察のしかたや関わりかた、そして保護者自身の支援のヒントを、チェックリストや具体例を交えてわかりやすく紹介します。
(他の紹介)目次 1 親子をサポートするために大切なこと(なぜ、保護者に対する支援が必要なのか?
支援者に求められる役割―学童期前 ほか)
2 親子関係をサポートする(「困った子」ではなく、「困っている子」
マズローの欲求の階層 ほか)
3 子どもたちの9つの事例―こんなときどうする?(握ったものはなんでも投げてしまうAちゃん
大人の言うことをまったく聞かないBくん ほか)
4 保護者をケア・サポートする(保護者が変わると、子どもが変わる
ストレッサーとストレス反応 ほか)
5 保護者のタイプ別サポート法(なんでも自分を責め、落ち込んでしまう
感情を表に出さず、言葉数も少ない ほか)
(他の紹介)著者紹介 高山 恵子
 NPO法人えじそんくらぶ代表、昭和大学薬学部兼任講師、玉川大学大学院教育学部非常勤講師、特別支援教育士スーパーヴァイザー。臨床心理士、薬剤師。昭和大学薬学部卒業後、約10年間学習塾を経営。1997年アメリカトリニティー大学大学院教育学修士課程修了(幼児・児童教育、特殊教育専攻)。1998年同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。専門はADHD等高機能発達障害のある人のカウンセリングと教育を中心にストレスマネジメント講座などにも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。