蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
こども | 図書児童 | こども庫1 | 在庫 | 帯出可 | 933/ト/ | 0120363320 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
重さと力 : 科学するってどんなこ…
池内 了/文,ス…
言葉への戦術
別役 実/著
きんのさかな : マケドニアの昔話
八百板 洋子/再…
火をとりにいったウサギ
津田 真一/脚本…
きんのおのぎんのおの : イソップ…
イソップ/[原作…
ポチャッポチョッイソップ : カエ…
イソップ/[原作…
北守将軍と三人兄弟の医者
宮沢 賢治/作,…
ピエリーノとまじょ
さえぐさ ひろこ…
天のすべりだい
スズキ コージ/…
スズキコージの大魔法画集
スズキ コージ/…
ドラゴンのバラ
宇野 和美/再話…
そもそもオリンピック
アーサー・ビナー…
チンチラカと大男 : ジョージアの…
片山 ふえ/文,…
かまた先生のアリとキリギリス
鎌田 實/脚本,…
やまのかいしゃ
スズキ コージ/…
コーベッコー
スズキ コージ/…
別役実の混沌・コント
別役 実/著
ひつじかいとうさぎ
うちだ りさこ/…
ハロウィンのかぼちゃ
ますい さちみ/…
まえがみたろう後編
松谷 みよ子/脚…
まえがみたろう前編
松谷 みよ子/脚…
ドームがたり
アーサー・ビナー…
でんでんでんしゃ
谷川 俊太郎/ぶ…
月きゅうでん : らくごえほん
桂 文我/文,ス…
3びきのくま : イギリスの民話
スズキ コージ/…
しりたがりやのこねこのポコ
安藤 美紀夫/文…
なく、おこる
秋山 さと子/文…
ぶたのぶたじろうさん12
内田 麟太郎/文…
まざあ・ぐうす
北原 白秋/訳,…
はずかしがりやのおつきさん
スズキ コージ/…
空中ブランコのりのキキ
別役 実/著
やぎや
長野 ヒデ子/作…
氷の巨人コーリン
サカリアス・トペ…
丘の上の人殺しの家
別役 実/作,ス…
ヤッホーホイホー
スズキ コージ/…
ほね・ホネ・がいこつ!
中川 ひろたか/…
幻獣辞典
ホルヘ・ルイス・…
ぶたのぶたじろうさん11
内田 麟太郎/文…
エンソくんきしゃにのる
スズキ コージ/…
東京放浪記
別役 実/著
ジャックとまめの木
渡辺 茂男/文,…
はじめての古事記 : 日本の神話
竹中 淑子/文,…
ことばの創りかた : 現代演劇ひろ…
別役 実/著
もりもりくまさん
長野 ヒデ子/作…
ぶたのぶたじろうさん10
内田 麟太郎/文…
おうしげきだん
スズキ コージ/…
わかがえりの水
広松 由希子/ぶ…
銀河鉄道の夜 : アニメ版
宮澤 賢治/原作…
ぶたのぶたじろうさん9
内田 麟太郎/文…
エネルギー
池内 了/文,ス…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009810045015 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
インド児童文学作家イラストレーター協会会員/作
|
著者名ヨミ |
インド ジドウ ブンガク サッカ イラストレーター キョウカイ |
|
鈴木 千歳/編 |
|
太田 京子/絵 |
出版者 |
ぬぷん児童図書出版
|
出版年月 |
1998.9 |
ページ数 |
287p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-88975-703-1 |
分類記号(9版) |
933.7 |
分類記号(10版) |
933.7 |
資料名 |
トラの歯のネックレス (心の児童文学館シリーズ) |
資料名ヨミ |
トラ ノ ハ ノ ネックレス |
叢書名 |
心の児童文学館シリーズ |
叢書名巻次 |
別巻 |
副書名 |
インド現代児童文学ミステリー短編集 |
副書名ヨミ |
インド ゲンダイ ジドウ ブンガク ミステリー タンペンシュウ |
内容紹介 |
世界最古の文明発祥の地の一つで、伝承文芸の宝庫といわれるインド。現代創作物語のなかから、日本の子どもたちにも楽しめる作品を選んだ。表題作ほか、「ジルミル・タイムズがいない」「サフランの谷で」など12編を収録。 |
(他の紹介)内容紹介 |
アイヌは植物や動物とどのようにつきあっているのか。家の間取りや集落の位置にはどのような意味があるのか。カムイとは何か。クマ送りなどの宗教的儀式はどのような理由でおこなわれているのか。樺太の北西海岸で生活していた人々への丹念な聴き取りによって描き出される生活と世界観のすべて。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 はじめに 第2章 自給自足の経済活動 第3章 屋内での日常生活 第4章 人の一生 第5章 アイヌ社会 第6章 信仰・儀式・世界観 |
(他の紹介)著者紹介 |
大貫 恵美子 神戸市生まれ。津田塾大学卒業。1968年、ウィスコンシン大学人類学博士号取得。現在ウィスコンシン大学ウィリアムFヴァイラス研究専任教授。アメリカ学士院正会員。2014年、La m´edaille du Coll`ege de France受賞。日本語の主な著書に、『日本人の病気観―象徴人類学的考察』(サントリー学芸賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 阪口 諒 奈良県生まれ。アイヌ語、アイヌ文学専攻。千葉大学大学院博士後期課程/日本学術振興会特別研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ