蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 829// | 0118667294 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916789150 |
書誌種別 |
図書 |
出版者 |
JTBパブリッシング
|
出版年月 |
2019.9 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
17cm |
ISBN |
4-533-13561-3 |
分類記号(9版) |
829.3678 |
分類記号(10版) |
829.3678 |
資料名 |
タイ語 (ひとり歩きの会話集) |
資料名ヨミ |
タイゴ |
叢書名 |
ひとり歩きの会話集 |
叢書名巻次 |
13 |
内容紹介 |
基本的な挨拶や言い回しなどの「基本表現」、旅行中の様々な場面で発生するフレーズを時系列に並べた「場面別会話」のほか、便利な日タイ/タイ日辞書、見せて伝えるイラストも収録。音声データはダウンロード可能。 |
その他注記 |
音声 英語 辞書付 |
(他の紹介)内容紹介 |
点滅信号が判断できず、衝突事故に巻き込まれる。炎の大きさがわからず、衣服に炎が燃え移る。黒と紺の靴下をはき間違えたら要注意。先天性だけではなく、40歳以上なら誰にも発生する色覚異常の発見法と治療法をわかりやすく紹介。知って安心、先天色覚異常。本当は恐ろしい加齢による色覚異常。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 赤信号に気づかない、炎が小さく見える…命の危険につながる色覚異常(先天色覚異常は日本人男性の5% 赤い警告灯に気づけない。緊急時に危険に巻き込まれる色覚異常 ほか) 第2章 先天色覚異常は、正しい理解と対策で、不自由のない生活が営める(人はどのようにして色を感じているのか 「反射光の波長」を脳がモノの色として認識 ほか) 第3章 黒と紺の違いがわからなくなったら要注意。「加齢による色覚異常」の発見法と対処法(目の老化は6歳からはじまっている 20代後半から年々衰える色視力 ほか) 第4章 自覚していない人が多いからこそ、色覚検査が重要(人権配慮をとり違えて廃止された色覚検査 どのような検査で色覚異常を見つけるのか ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
市川 一夫 医学博士。公益社団法人日本白内障屈折矯正手術学会(JSCRS)理事長/ヨーロッパ眼科学会(ESCRS)会員/アメリカ白内障屈折矯正手術学会(ASCRS)会員/アメリカアカデミー眼科学会(AAO)会員/日本産業・労働・交通眼科学会理事/日本眼科学会専門医制度認定指導医/日本臨床眼科学会専門別研究会「色覚異常」世話人/中京グループ会長/医療法人いさな会中京眼科視覚研究所所長/JCHO中京病院眼科顧問。1978年愛知医科大学医学部医学科卒業。83年、名古屋大学大学院医学研究科博士課程外科系眼科学修了。社会保険中京病院眼科医長、主任部長を経て現在眼科顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ