蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
ことばはフラフラ変わる
|
著者名 |
黒田 龍之助/著
|
著者名ヨミ |
クロダ リュウノスケ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2018.1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | 801// | 0118559145 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916639612 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
黒田 龍之助/著
|
著者名ヨミ |
クロダ リュウノスケ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2018.1 |
ページ数 |
251p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-560-08594-3 |
分類記号(9版) |
801.09 |
分類記号(10版) |
801.09 |
資料名 |
ことばはフラフラ変わる |
資料名ヨミ |
コトバ ワ フラフラ カワル |
内容紹介 |
外国語大学での講義を再現。ことばはなぜ変化するのか、どのように変化するのか。ヨーロッパの言語に偏らない複数言語学という視点から、ことばの本質に迫る。 |
著者紹介 |
1964年東京生まれ。東京大学大学院修了。スラヴ語学専攻。著書に「ロシア語のかたち」「ロシア語のしくみ」「寝るまえ5分の外国語」など。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 組討ちの起こりと技法(体術の起こりと技法 組討ちの体系化と技法) 第2章 柔術諸流派の歴史と技法(竹内流腰廻 関口新心流柔術 ほか) 第3章 講道館柔道の歴史と技法(講道館柔道の創設と技法 嘉納治五郎の乱取開発 ほか) 第4章 第二次世界大戦後の柔道復活と技法(第二次大戦中の柔道界と技法 第二次大戦後の柔道禁止と復活 ほか) 第5章 柔道技法の変遷と国際化への課題(柔道技法の変遷と特徴 柔道の国際的普及と発展 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
藤堂 良明 昭和24年(1949)埼玉県生まれ。東京教育大学体育学研究科修士課程修了、現在、筑波大学体育系教授。博士(学術)、柔道七段。また同大学附属中学校校長を兼務し、全国国立大学附属学校連盟会長を務める。元全日本柔道連盟教育普及委員会委員。埼玉県柔道連盟理事、日本武道学会理事、身体運動文化学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ