蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
資料名 |
さらに悩ましい国語辞典 (角川ソフィア文庫)
|
著者名 |
神永 曉/[著]
|
著者名ヨミ |
カミナガ サトル |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 中央図書室 | 在庫 | 帯出可 | B810// | 0118759224 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916907735 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
神永 曉/[著]
|
著者名ヨミ |
カミナガ サトル |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
445p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-04-400521-4 |
分類記号(9版) |
810.4 |
分類記号(10版) |
810.4 |
資料名 |
さらに悩ましい国語辞典 (角川ソフィア文庫) |
資料名ヨミ |
サラニ ナヤマシイ コクゴ ジテン |
叢書名 |
角川ソフィア文庫 |
叢書名巻次 |
E112-2 |
内容紹介 |
「了解」「了承」「承知」の違いは? 「東日本」と「西日本」の境はどこにある? ことばの歴史を見据えながら、どのような変遷を経ていまの使われ方になったのかを解明。時代と共に変化することばの不思議に迫る。 |
(他の紹介)内容紹介 |
「了解」「了承」「承知」の違いは?「辞典」と「辞書」はどう違う?「猫なで声」って誰の声?「東日本」と「西日本」の境はどこにある?読み方や表記・意味など、曖昧なままで使っていることば。その歴史を見据えながら、どのような変遷を経ていまの使われ方になったのかを解明。辞書編集者を悩ませてきた、時代と共に変化することばの不思議に迫る、さらに蘊蓄満載のエッセイ。ロングセラー『悩ましい国語辞典』の姉妹編。 |
(他の紹介)著者紹介 |
神永 曉 1956年、千葉県生まれ。辞書編集者。元小学館辞典編集部編集長。1980年小学館の関連会社尚学図書に入社。1993年小学館に移籍。尚学図書に入社以来37年間辞書一筋の編集人生を送る。2017年2月に小学館を定年で退社後も、編纂事業に参画している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ