検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

男尊女卑 

著者名 成清 弘和/著
著者名ヨミ ナリキヨ ヒロカズ
出版者 明石書店
出版年月 2021.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可367//0118764596
2 永明図書一般分館開架在庫 帯出可367//2010047872

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
K386 K386

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916949730
書誌種別 図書
著者名 成清 弘和/著
著者名ヨミ ナリキヨ ヒロカズ
出版者 明石書店
出版年月 2021.6
ページ数 198p
大きさ 20cm
ISBN 4-7503-5217-6
分類記号(9版) 367.21
分類記号(10版) 367.21
資料名 男尊女卑 
資料名ヨミ ダンソン ジョヒ
副書名 法の歴史と今後
副書名ヨミ ホウ ノ レキシ ト コンゴ
内容紹介 「男尊女卑」は、日本の歴史のなかで連綿とつづき、日本文化に根差していた「伝統」なのか。「御成敗式目」「武家諸法度」「明治民法」など、古代〜近現代の法を比較・検討し、男尊女卑の様相を概観し、今後を展望する。
著者紹介 1951年兵庫県生まれ。早稲田大学第一文学部史学科日本史学専攻卒業。日本古代史(家族史)専攻。大阪大学外国語学部などの非常勤講師を歴任。著書に「日本古代の王位継承と親族」など。

(他の紹介)目次 目で見る巻頭 国会のしくみ 基礎のキソ
1 国会の代表者はだれ?
2 国会で最初にすることは?
3 施政方針演説って、なに?
4 本会議の採決
5 委員会の種類と役割
6 法律が成立するまで
7 国会のバリアフリー化
8 国会を体験しよう
(他の紹介)著者紹介 福岡 政行
 東京都出身。早稲田大学大学院政治学研究科博士課程修了。現在、白鴎大学名誉教授、岐阜聖徳学園大学客員教授、ノースアジア大学客員教授。アシスト(ジャパン)の事務局長をつとめる。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。