蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 281.03/13/1(1) | 0111749404 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006010032254 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
紀田 順一郎/[ほか]編
|
著者名ヨミ |
キダ ジュンイチロウ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版年月 |
1984.3 |
ページ数 |
592p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-8169-0324-0 |
分類記号(9版) |
281.033 |
分類記号(10版) |
281.033 |
資料名 |
現代日本執筆者大事典 77/82 第1巻 |
資料名ヨミ |
ゲンダイ ニホン シッピツシャ ダイジテン ナナジュウナナ ハチジュウニ |
巻号 |
第1巻 |
各巻書名 |
あ〜お |
(他の紹介)内容紹介 |
ひとつのことに執着せず、自分がやるべきことに集中できているのが無心です。世間がどれだけ騒がしくても惑わされず、自分がやるべきことを見失わずにやれるようになるのです。邪念、我欲、煩悩、執着から離れたところに無心があります。他のことはいっさい考えず、自分の本分を全うする。無心になっているからこそ気がつけること、感じられることもあります。自分の心をコントロールできるようになることが、いまの社会では求められているはずです。本書は、そのヒントのための手引き書です。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人は誰でも「無心」になれる(無心になれば「人」は集まり「結果」につながる 雑念は認めて、追いかけずに手放す ほか) 第2章 「般若心経」の教えと「禅的思考」(あなたの中にもある「仏性」 『般若心経』に学ぶ「空」と「色」 ほか) 第3章 おだやかな心になる作法―「呼吸」と「坐禅」(雨の日には、雨の日の良さと意味がある 苦しい時期にも動じない ほか) 第4章 「孤独」を大切にしながら、人と「つながる」(「孤独」と「孤立」 損得勘定を持ち込まない付き合い ほか) 第5章 「病い」や「老い」、そして「死」とはいかに向き合うべきか(「老い」に寄り添い、「死」を拒まない 「どうせ」ではなく「もしかしたら」と考える ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
枡野 俊明 1953年生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。大学卒業後、大本山總持寺で修行。禅の思想と日本文化に根ざした「禅の庭」を創作する庭園デザイナーとして国内外で活躍。主な作品に、カナダ大使館、セルリアンタワー東急ホテルラウンジ・日本庭園、ベルリン日本庭園など。2006年「Newsweek」日本版にて、「世界が尊敬する日本人100人」に選ばれる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ