検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

群馬県国民健康保険疾病分類統計表 平成11年5月診療分 第30号(分析用)

著者名 群馬県保健福祉部国保援護課/編・発行
著者名ヨミ グンマケン ホケンフクシブ コクホエ
出版年月 1999.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K364.4/1/99(2)0115501462 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009810117466
書誌種別 図書
著者名 群馬県保健福祉部国保援護課/編・発行
著者名ヨミ グンマケン ホケンフクシブ コクホエ
群馬県国民健康保険団体連合会/編・発行
出版年月 1999.12
ページ数 38p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K364.4
分類記号(10版) K364.4
資料名 群馬県国民健康保険疾病分類統計表 平成11年5月診療分 第30号(分析用)
資料名ヨミ グンマケン コクミン ケンコウ ホケン シツペイ ブンルイ トウケイヒヨウ
巻号 第30号(分析用)

(他の紹介)内容紹介 80年代、ニッポンは電子楽器立国となった。ローランド、ヤマハ、コルグといった国産メーカーで数々の傑作電子楽器を手掛けていた技術者たちの神話。グラミー賞を受賞した国際標準規格「MIDI」の設立において指導者的役割を務めたローランド創業者、梯郁太郎の下で、「TR‐808」、「TB‐303」、「TR‐909」などの名機に関わった「神々」のアンサングヒストリー。プロジェクト・リーダーだった菊本忠男が初めて、その時代の苦労と栄光、開発者の美学を告白する。
(他の紹介)目次 コンピュータ時代のあけぼの
ローランド誕生。菊本入社前夜
菊本、ローランドに入社
「Dr.Rhythm DR‐55」完成とP8設立
メイキング・オブ「TR‐808」
「TR‐606」、「TB‐303」、「MC‐202」誕生秘話
「TR‐909」はなぜアナログ方式を採用したのか
ヤマハ「DX7」の衝撃と新たなる挑戦
MIDIの誕生
基礎技術開発室設立と“SA音源”
LA音源の開発。「D−50」の誕生
DTMの発明
GS対XG対GMのフォーマット戦争と「通信カラオケ」
ネットで世界を音楽で結ぶ技術者の夢
「M1」とワークステーションの登場
テクノ、 ハウス、 マイアミ・ベースと“ミッドゼロ”
「ヴァリフレーズ」の誕生
「COSM」と“感性モデリング”
ローランド社長就任と降板
退職後、静岡大学へ
ソフトウエア・シンセサイザー「RC−808」
「サイレント・ストリート・ミュージック」は音楽で人をつなぐ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。