検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 19 在庫数 19 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

カラスのいいぶん (ノンフィクション・生きものって、おもしろい!)

著者名 嶋田 泰子/著
著者名ヨミ シマダ ヤスコ
出版者 童心社
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書児童中央図書室在庫 帯出可488//0120888482
2 上川淵図書児童分館開架在庫 帯出可488//0320569189
3 桂萱図書児童分館開架在庫 帯出可488//0420462368
4 芳賀図書児童分館開架在庫 帯出可488//0520349457
5 清里図書児童分館開架在庫 帯出可488//0620442319
6 南橘図書児童分館開架在庫 帯出可488//0720453943
7 城南図書児童分館開架在庫 帯出可488//0820353647
8 教育プラザ図書児童分館開架在庫 帯出可488//0920345105
9 下川淵図書児童分館開架在庫 帯出可488//1022389736
10 大胡図書児童分館開架在庫 帯出可488//1120181597
11 粕川図書児童分館開架在庫 帯出可488//1220277261
12 元総社図書児童分館開架在庫 帯出可488//1320200098
13 こども図書児童こども庫1在庫 帯出可488//1420921742
14 こども図書児童こども開架在庫 帯出可488//1420942177
15 宮城図書児童分館開架在庫 帯出可488//1620210078
16 富士見図書児童分館開架在庫 帯出可488//1720222106
17 総社図書児童分館開架在庫 帯出可488//1820142147
18 図書児童分館開架在庫 帯出可488//1920196324
19 永明図書児童分館開架在庫 帯出可488//2020012213

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

嶋田 泰子 岡本 順
2020
488.99 488.99
からす

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916905194
書誌種別 図書
著者名 嶋田 泰子/著
著者名ヨミ シマダ ヤスコ
岡本 順/絵
出版者 童心社
出版年月 2020.12
ページ数 133p
大きさ 22cm
ISBN 4-494-02068-3
分類記号(9版) 488.99
分類記号(10版) 488.99
資料名 カラスのいいぶん (ノンフィクション・生きものって、おもしろい!)
資料名ヨミ カラス ノ イイブン
叢書名 ノンフィクション・生きものって、おもしろい!
副書名 人と生きることをえらんだ鳥
副書名ヨミ ヒト ト イキル コト オ エランダ トリ
内容紹介 カラスは、ごみを散らかす嫌われもの!? でも、カラスにも、いいたいことがあるみたいで…。ハシブトガラスを主人公に、ひとの近くで生きることを選んだカラスの生活を追います。
著者紹介 生物・環境などをテーマとした出版物の企画・編集・執筆に携わる。著書に「さかなだってねむるんです」「やさいの花」など。

(他の紹介)内容紹介 いちばん身近な鳥、カラス。ごみをちらかす、黒くて大きくてこわい…。みんなの「きらわれもの」!?でも、カラスにも、いいたいことがあるみたいですよ。カラスの声に、耳をかたむけてみましょう―
(他の紹介)目次 カラスなんて大きらいだ!
たまごどろぼう事件
たまごはどこへ?
カラスって、どんな鳥?
ハシブトガラスが、なぜ街に?
やるときはやる!
名前をつける
なぜくるのか、わかった!
だれのしわざ?
毎日の時間わり
あそんでいる?
カラスの年間計画
くるな、近よるな!
手なずける
クロスケ日記
さよなら、元気でね
(他の紹介)著者紹介 嶋田 泰子
 生物・環境などをテーマとした出版物の企画・編集・執筆に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡本 順
 絵本作家、イラストレーターとして活躍。絵本『きつね、きつね、きつねがとおる』で第17回日本絵本賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。