蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 郷土資料室 | 在庫 | 禁帯出 | K335/7/118 | 0117842229 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
毎日つかえる子どもの権利
甲斐田 万智子/…
あなたが学校でしあわせに生きるため…
平尾 潔/著
せかいにひとつあなたのうた : こ…
ニコラ・デイビス…
そうなんだ!子どもの権利
手丸 かのこ/マ…
知っておきたい子どもの権利 : わ…
鴻巣 麻里香/文…
あなたの権利を知って使おう : 子…
アムネスティ・イ…
きみがきみらしく生きるための子ども…
甲斐田 万智子/…
子どもの「じんけん」まるわかり
汐見 稔幸/著,…
子どもへのハラスメント : 正しく…
喜多 明人/監修
子どもの権利宣言 : ビジュアル版
シェーヌ出版社/…
はじめまして、子どもの権利条約
川名 はつ子/監…
子どもの権利条約ハンドブック : …
木附 千晶/文,…
うばわないで!子ども時代 : 気晴…
増山 均/編著,…
<逐条解説>子どもの権利条約
喜多 明人/編,…
註釈・子どもの権利条約28条:教育…
ミーク・ベルハイ…
子育て再発見 : それでもやっぱり…
山下 雅彦/著
ハンディのある子どもの権利
小笠 毅/編
きみの味方だ!子どもの権利条約6
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約5
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約4
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約3
林 量俶/監修,…
すべての子どもたちのために : 子…
キャロライン・キ…
きみの味方だ!子どもの権利条約2
林 量俶/監修,…
きみの味方だ!子どもの権利条約1
林 量俶/監修,…
コルチャック先生と子どもたち : …
新保 庄三/著
ハンドブック子どもの権利条約
中野 光/編著,…
子どもによる子どものための「子ども…
小口 尚子/文,…
よくわかる「子どもの権利条約」事典…
喜多 明人/文,…
子どもの権利条約とコルチャック先生
樋渡 直哉/著
こどものけんり : 「子どもの権利…
名取 弘文/文
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916752426 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
群馬県中小企業団体中央会(前橋)/編・発行
|
出版年月 |
2018. |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
30cm |
分類記号(9版) |
K335 |
分類記号(10版) |
K335 |
資料名 |
中小企業ぐんま 第675-686号 |
資料名ヨミ |
チユウシヨウ キギヨウ グンマ |
巻号 |
第675-686号 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書は、子どもが権利を持つとはどういうことかについて伝える絵本です。食べ物を得る権利に始まり、水を飲む権利、家に住む権利、学校に通う権利、暴力を受けない権利、きれいな空気を吸う権利など、たくさんの権利について取り上げています。こうした権利は地球上に住むすべての子どもが持つものです。「肌の色が違っても、小さくても大きくても、お金持ちでもそうじゃなくても、この国で生まれてもほかの国で生まれても」持つ権利なのです。 |
(他の紹介)著者紹介 |
セール,アラン 1956年、フランス生まれ。元幼稚園教諭。1996年、幼稚園の子どもたちが子どもの本を書いたことに刺激を受け、それ以来、100冊以上の本を出版している。その多くが外国語に翻訳されている。1996年、子どもたちが世界について興味を持ち、想像できるような本を出版するためにリュー・ドゥ・モンド出版社を設立した。パリ近郊在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) フロンティ,オレリア パリのデュペレ応用美術学校(Ecole Duperre)でテキスタイルデザインを学び、ファッション業界で働いた後、絵本のイラストを手がけるようになる。カラフルで天真爛漫なイラストには、スペインのカタルーニャにルーツがあり、アフリカやアジア、南米を旅してまわった影響が表れている。イラストを手掛けた書籍は40冊以上あり、世界中で出版されている。フランスと英国で展覧会が開催されたこともある。フランス、モントルイユ在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ