蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | CD | 視聴覚 | 在庫 | 帯出可 | CD13// | 0140133950 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
3009430002216 |
書誌種別 |
視聴覚 |
著者名 |
ベートーヴェン/作曲
|
|
クルト・マズア/指揮 |
|
ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団/演奏 |
出版者 |
日本フォノグラム
|
出版年月 |
p1994 |
分類記号(9版) |
CD13 |
分類記号(10版) |
CD13 |
資料名 |
三重協奏曲、合唱幻想曲 |
資料名ヨミ |
サンジュウ キョウソウキョク ガッショウ ゲンソウキョク |
(他の紹介)内容紹介 |
「共感」すること。忘れてませんか?コロナ禍や自国優先主義の台頭で揺らぐ国際協調をいかに守るか?心と心の交流に懸けたJF職員たちの渾身のルポルタージュ。 |
(他の紹介)目次 |
序章 国際交流の現場から 第1章 “分断”を飛び越える(心と心をつなぐ試み―アジアセンターのDNA ジャポニスム二〇一八―未曾有の日本文化事業 銀幕が映す文化交流 ほか) 第2章 人に始まり、人に終わる(プラットフォームのつくり方―相手に寄り添う 日韓文化交流の最前線に身を置いて―周年事業を例に 変化の中の日米交流―「助成」の意味を考える ほか) 第3章 歩きながら考える(日本文化は本当に中国で受け入れられているのか 異なるルーツを持つ隣国同士の絡み合い―日本とロシア インドのIT人材―JFのアプローチ ほか) 終章 国際文化交流とは?その果たしうる役割とは? |
目次
内容細目
前のページへ