検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

尾瀬の自然保護 第39号

著者名 群馬県尾瀬保護専門委員会/編
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般郷土資料室在庫 禁帯出K298/206/390117803205 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
K298 K298

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009916556042
書誌種別 図書
著者名 群馬県尾瀬保護専門委員会/編
出版年月 2017.3
ページ数 76p
大きさ 30cm
分類記号(9版) K298
分類記号(10版) K298
資料名 尾瀬の自然保護 第39号
資料名ヨミ オゼ ノ シゼン ホゴ
副書名 群馬県尾瀬保全対策事業調査報告書
副書名ヨミ グンマケン オゼ ホゼン タイサク ジギョウ チョウサ ホウコクショ
巻号 第39号

(他の紹介)内容紹介 日本人の食生活と切っても切れない米。米をつくるって、どういうことなんだろう?田植えや稲刈りって、なんだろう?実録「魚沼の棚田で米づくりの日々」。
(他の紹介)目次 田植え
草刈り
二度目の草刈り
稲刈り
冬の棚田
二度目の稲刈り
(他の紹介)著者紹介 藤原 智美
 1955年、福岡県福岡市生まれ。1990年に小説家としてデビュー。1992年に『運転士』で第107回芥川龍之介賞を受賞。小説の傍ら、ドキュメンタリー作品を手がけ、1997年に上梓した『「家をつくる」ということ』がベストセラーとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。