蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料種別 |
配架場所 |
状態 |
帯出区分 |
請求記号 |
資料番号 |
貸出
|
1 |
本館 | 図書一般 | 書庫 | 在庫 | 帯出可 | 180/5/ | 0111947610 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009916323046 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
アンリ・アルヴォン/著
|
著者名ヨミ |
アルヴォン アンリ |
|
渡辺 照宏/訳 |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
1975 |
ページ数 |
136p |
大きさ |
18cm |
分類記号(9版) |
182 |
分類記号(10版) |
182 |
資料名 |
仏教 (文庫クセジュ) |
資料名ヨミ |
ブッキョウ |
叢書名 |
文庫クセジュ |
叢書名巻次 |
147 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたは、トイレについて真剣に考えたことがありますか?「もしもトイレがなくなったら?」「うんちやおしっこを一日中がまんすることはできる?」「どんなによごれたトイレでも、落ち着いてうんちできる?」この本を読むと、トイレに対する考え方が変わります! |
(他の紹介)目次 |
第1章 もしもトイレがなかったら(災害が起きた地域で見たこと、聞いたこと 避難所の生活はどうなるの? ほか) 第2章 トイレは心と体のセーフティーゾーン(うんちの正体 うんちは七種類 ほか) 第3章 世界はトイレで回っている(実は進んでいた江戸のトイレ 窓からうんちをすてる? ほか) 第4章 トイレの設備―現在・未来(うんちの移動ルート 世界が注目する日本のトイレ ほか) 第5章 がまんできない!トイレが命を救う(災害時に役に立つトイレ 災害にそなえて、今やっておくべき七つのこと ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
加藤 篤 1972年、愛知県生まれ。芝浦工業大学システム工学部卒業。NPO法人日本トイレ研究所代表理事。災害時のトイレ・衛生調査の実施、小学校のトイレ空間改善、小学校教諭等を対象にした研修会、トイレやうんちの大切さを伝える出前授業、子どもの排便に詳しい病院リストの作成などを行う。災害時トイレ衛生管理講習会を開催し、人材育成に取り組む。TOILET MAGAZINEを運営。循環のみち下水道賞選定委員(国土交通省)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
目次
内容細目
前のページへ