検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

資料名

巡礼者たち 1(大活字文庫)

著者名 天童 荒太/[著]
著者名ヨミ テンドウ アラタ
出版者 大活字
出版年月 2009.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料種別 配架場所 状態 帯出区分 請求記号 資料番号 貸出
1 本館図書一般中央図書室在庫 帯出可DF/テ/0117377812

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笠原 将弘
2008
民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910225617
書誌種別 図書
著者名 天童 荒太/[著]
著者名ヨミ テンドウ アラタ
出版者 大活字
出版年月 2009.3
ページ数 381p
大きさ 21cm
ISBN 4-86055-489-7
分類記号(9版) 913.6
分類記号(10版) 913.6
資料名 巡礼者たち 1(大活字文庫)
資料名ヨミ ジュンレイシャタチ
叢書名 大活字文庫
叢書名巻次 160
叢書名 家族狩り
叢書名巻次 第4部
巻号 1
内容紹介 捜査で四国に向かった馬見原は、痛ましい事件に辿りつく。夫に同行した佐和子は、巡礼を続ける者の姿に心を動かされていた。一方東京では、游子と逃避行を続ける駒田の間に新たな緊張が…。緊迫の第4部。3分冊の第1冊。
著者紹介 1960年愛媛県生まれ。96年「家族狩り」で山本周五郎賞、2000年「永遠の仔」で日本推理作家協会賞、2009年「悼む人」で直木賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 民主主義はやっかいだけど、時間をかけてこだわって、ていねいに、がまんしつつも面白く。おいしいコーヒーを味わうために、豆の栽培や輸入法、焙煎や淹れ方にも気を配り、時間をかけるように。第一線の政治記者がしばし永田町を離れ「草の根民主主義」が脈打つ現場を歩く!
(他の紹介)目次 プロローグ インドネシア・スラウェシ島のカフェで民主主義を紡ぐ
第1章 ポートランド―対話をあきらめない街(DIYが息づく街―まずは自分が動き出す
街づくりを楽しむポートランドの人々 ほか)
第2章 日本でも芽吹く「政治を語る場」―最初の一歩を踏み出した若者たち(頑張れ女の子―世界を変えるのも、救うのも
少年院を出て―この春、再出発するあなたへ ほか)
第3章 中国と韓国の社会的企業―接近するビジネスと公益(スピードで変化を実現―中国の課題解決に社会的企業ブーム
個人の体験が進歩を後押し―中国テクノロジー、日進月歩の原動力 ほか)
エピローグ フランスの若者は、なぜデモに参加するのか?
(他の紹介)著者紹介 秋山 訓子
 1968年東京生まれ。東京大学文学部卒業。ロンドン政治経済学院修士。朝日新聞編集委員。朝日新聞入社後、政治部、経済部、『AERA』編集部などを経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。